◇フレッシュボイス2 #2047の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
小説投稿サイトを利用していると、サイト内で作品を探すための検索の使い勝手が悪 いという話を(某巨大掲示板の関連サイトなどで)ちらほら目にするんですが、個人的 には使い勝手が悪いという実感があまりなく、よく分からない。ミステリのジャンルだ とそれなりに絞り込める気がする。ミステリだと、ジャンル特有の用語がはっきりして いて、意味も共通認識がほぼできあがっているからかも。私が自発的に読むことの少な いファンタジーのジャンルを見てみると、用語の持つ意味が定まっていない感じがした ので、そこからの類推ですが。 ミステリのジャンルでも、タグ付けが悩ましいケースはもちろんあります。 用いていること自体を伏せておきたいトリック、たとえば「叙述トリック」「一人二 役」「変装」といったところがまず挙げられます。 さらに、それ以外のトリックでもタグに付けるべきか否かを迷うことも。つまり、 『探偵ガリレオ』の某長編を例に挙げるまでもなく、Aトリックに分類されるミステリ だと思わせておいて、実はBトリックを用いたミステリだった、という仕掛けのある場 合。 分かり易く、密室トリックだと思ったらアリバイトリックだったというミステリ作品 を書いたとしましょう。タグに「密室」「アリバイ」と馬鹿正直に付けるのは、読者に 与える驚きが減じられる恐れがあり、躊躇を覚える。かといって実際には密室トリック が使われている訳ではないのに、「密室」とだけタグを付けるのも心苦しい。逆に「ア リバイ」とタグを付けるのは、もっと愚かしく、早々に作品の仕掛けを見抜かれる恐れ を高めてしまう。こんなとき、私だったら原則的には「密室」のみを付けるかな。読者 を騙してなんぼなので、多少の嘘は許してねという心理。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE