◇フレッシュボイス2 #1958の修正
★タイトルと名前
親文書
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
ネット小説の読み方>(注:#1953へのレスというわけでもなく、現状の分析 スマホの普及で隙間時間にネット小説を読む方が増えてきました。ゆえに、投稿時間 を朝の通勤時間帯やお昼休みに絞るとPVがいつもより増えたりします。 娯楽が増えすぎた結果、ネット小説に求められるものは「暇つぶし」という感覚が強 くなってきていますね。 週刊誌マンガと同じ……いや、ファストフードといった方がいいのかな? 安い、早い、そこそこお腹を満たせる → 無料、早く読める(タイトルから内容が すぐにわかるものも多いっていう意味でも)、そこそこ面白くて満足できる。 たぶん、これが今のネット小説に求められるものでしょう。じっくりと面白いものを 読みたいならプロの書く本を読めばいいのですから。 一話が二千〜五千字で収まっているものが多いのも、隙間時間で楽しんでもらうこと を考慮してでしょう。 そういう意味では、ネット小説は推理小説やSFなんかのジャンルとは相性が悪いで すね。(※暇つぶしをメインとする読者には) まず一話の最初の数行で、面白いかどうかの判断をくだされてしまう。紙の本のよう に読み始めたら最後まで読んでもらえるのは稀です。二話目を読んでもらうのですら ハードルが高いのが現状。 あと、隙間時間の娯楽なので、精神的に疲れるものは避ける傾向にあるでしょう。 もちろん永山さんのようにネット小説にも本格的な推理ものを求める人もいらっしゃ るとは思いますが、少数派ではないかと思われます。 ここでいう少数派というのは、気軽に素人の小説を読めるサイトが有名になった(及 び増えてきた)ために、その他の読者人口が上がったという意味でもあります。少数派 が悪いというわけではないので、誤解なきように。 「異世界もの」が流行っているのも、ファストフード的な娯楽を求める読者が増えた ためだと思われます。 難しい知識がなくてもすんなり読めるってのが強みなのでしょう。ここらへんも語り たかったのですが、まあ、実績出せてないので調子に乗らないでおきます(苦笑) ネット小説で非公開の件> 読むジャンルが違うのか、それともたまたまなのか。私は非公開に当たったことがあ りませんね。あるとしたら、アカウント停止か作品自体が消えてしまった場合。 とはいっても、私が読むのは「小説家になろう」がメイン。ここだと「非公開設定 (下書きに戻す?)」はありません。永山さんのおっしゃってるのは「カクヨム」「NOV ELDAYS」あたりでしょうか? 読んでいるサイトやジャンル自体が違うので、単純に「非公開に当たったことはあり ません」という答えではあまりにもお粗末なので、少しだけ分析してみます。 それで非公開にする理由ってのをいくつか考えてみたのですが、 1.公開する予定ではない日に投稿してしまい。そのまま公開されてしまった。→あと で気付いて非公開にする。 2.読み返して重要なミスに気がつき(誤字脱字レベルではなく、伏線や設定自体の根 幹的な間違い)いったん非公開にして、時間ができたらゆっくりと考えて修正するた め。 3.感想欄が荒れてしまったために一時的に非公開にして、事態の収拾に努める。 4.パクリがバレた、バレそう、という段階で作者がチキる。つまり公開していたこと に怯えてしまう。 5.真夜中のラブレター効果。つまり、恥ずかしくなって消したくなる。→いや消すの はもったいないので非公開にする。度胸がなかった場合。 1の凡ミスは私もやったことがあるので、それなりの人数はいるかと。 2はファンタジー、恋愛、現代ドラマあたりなら、多少の設定ミスがあっても強引に 書き進める人も多いから、非公開にして読者を逃がすなんてことはしないかも。 逆に推理、SFなんかの場合は、伏線や設定のミスは、物語の根幹を揺るがす致命的な もの。だから少しでも傷口を広げないために、ミスの箇所は非公開にする。 そして、その箇所だけ直しても物語全体が破綻しないなら、再び公開をする。ダメな ら、良い修正方法が見つかるまで非公開。連載もストップする。 これを理由とする根本的な原因は、「連載」を前提として「見切り発車」して投稿を 始めてしまったためでしょう。完結まで書いてから投稿すれば、こういう事態は防げま すからね。 3は、うーん、感想欄荒れたら感想欄を閉じた方が効率がいいので、あまりこういう ことをする方はいないかな。レアケースで、まとめサイト(または動画)で叩かれた場 合は感想欄は関係ないので、非公開にするかな……いや、でもそうなら作品自体を非公 開(または削除)にするか。 4は、どれくらいの数がいるかまったく把握できてません。ただのオマージュから重 度のパクリまで、ピンキリでいるのがネット小説ですので、なんともいえず。 5は、個人的な理由ではなく、何かしらの圧力がかかった場合もあるか(苦笑) スマホの普及もありますが、大昔と比べて小説を書く人が多くなってきました。ゆえ に、覚悟のない人も出てくるのではないのかな? というのが、個人的な感想です。 >・ファンタジー系の作品で、登場人物のステータスがずらずらっと羅列してある 夢乃さんがおっしゃった通りで、とりたてて私が言うこともないのですが、ちょっと 引っかかったので……。 もしかしたら、その数値に意味があってトリックが隠されている作品もあるかもしれ ないですね。不特定多数の人たちが投稿しているのですから、「読まなくてよい」と断 言されるのはもったいない(笑) とはいえ、そういう作品に当たるかどうかは、宝くじの4等くらいの当選確率ですか ね? 一番いいのは、ミステリ好きの者同士で情報交換をする。ミステリ好きのオススメす る異世界転生(または転移)ものであれば、何かしら伏線があるわけですから、そうい う場合は注意して読めばいいわけですね。 自ら新規開拓は……まあ、自己責任でお願いします(笑) ではでは
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE