◇フレッシュボイス2 #1957の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
横溝正史ミステリ&ホラー大賞がカクヨムからも応募できるようになったことが、 ユーザーにはどんな風に受け止められているのかなと、ちょっと気になりまして、巨大 掲示板の該当スレを漁っていたところ、以前から多少話題になっていたカクヨム発の某 作品のキャラ設定やトリックがそれぞれ先行作品にそっくり&同じだという件に、角川 から公式コメントが出ていることを知る。あ、対処しているのトリックの方のみです ね。 で、コメントを読んでみると、これがもやっとする決着の仕方だなと。 先行作品の方が絶版ということもあって読めておらず、詳細は省きますけど、前に似 たような問題が発生したエブリスタから距離を取った身としては、カクヨムからも距離 を置くべきかしらん。折角、やる気が上乗せされていたところだったのに。 それとも、逆にネット小説界隈はこんなもんなんだと割り切って、エブリスタへの投 稿を復活させようか。(^^; 過去をほじくり返したら、似たような案件があちらこちら から出て来るみたいだし。 そういう考え方もあるなと、己に半ば無理矢理言い聞かせ、久々に、エブリスタの開 催する賞を調べてみる。と、宝島社の「この文庫がすごい!」大賞をやるのね。ジャン ルはミステリ限定ではなくエンタメ全般だけど結構、魅力的かも。 それで、カクヨムからの横溝正史ミステリ&ホラー大賞への応募は早速集まっている みたいで、タグを頼りにいくつか冒頭部分に目を通してみた。 いくつかは、賞のカラーとは明らかに違うよなってのがあって、何でもかんでも応募 するタイプの作家さんが一定数いることがよく分かる。それだけならまだしも、文字数 が足りていないのに完結となっている作品は、どういうつもりなのやら。募集の要項を 読まずに出してる人もまた一定数いるんでしょうけど……ミステリを書く人なら普通、 横溝正史の名を冠した賞ってだけで、より慎重かつ丁寧に調べようとするものなんじゃ ないかと思ってた。時代が移り変わったということか。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE