◇フレッシュボイス2 #1884の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
テレビ朝日系で放送のドラマ「IP〜サイバー捜査班」第五話を録画視聴。ネタバレ 注意です。 サイバー捜査でどうやって平塚の息子・拓夢に辿り着いたのか(厳密には平塚宅の住 所を割り出したのか)について、説明不足だと感じた。このドラマ、以前から専門用語 の羅列で端折っている傾向はあったけれども、まあどうにかこうにか意味は通じていた し、辻褄は合っていた。それらに比べて、今回は丁寧な説明が必要だったように思う。 拓夢は犯人・シャイロック(Shylock)の偽者Shy1ock(小文字のエルを 数字の1に置き換え)になることで独自の“潜入捜査”をしていた。サイバー捜査班は シャイロック名義の契約者を追っていた。そこからどうしてなりすましであるShy1 ockの方の住所が突き止められたのか。少なくとも、シャイロックとShy1ock 双方の住所が突き止められないとおかしいのでは。というかテキストデータとして扱う からには、シャイロック(Shylock)とShy1ockの綴りが違うことくら い、一瞬で分かるはずなのに、何でその時点で弾かないのか。これたの疑問に対して、 素人が分かるように懇切丁寧に経緯を示すべきだった。そうじゃないから、都合のいい ところだけピックアップして作ったストーリーに見えてしまう。 SNSゲームにまるで詳しくないので、アイテムを売る行為のどこが犯罪に当たるの かも最初はピンと来なかった。ゲーム配信会社の規約には違反していても、法には触れ てないんじゃないかと。ドラマを観続ける内に、アイテムを色々くっつけたアカウント 丸ごと売り渡していた、不正アクセス防止法違反だってことがようやく分かる。「プレ イヤー間のアイテムの売買は禁止」とだけ出て来たから、「アイテムの譲渡」はOKな のかと思ってましたよ。(^^; ゲーム内でも課金すればアイテムを購入できるシステムになってたけど、売りに出さ れたアカウントに二十万円の値が付いているところを見ると、アイテムを課金で揃える にはそれ以上のお金が掛かるってことか〜。 書き込みの文章の類似で犯人を特定するのはありだと思いますけど、物語としては全 然面白くない。視聴者(読者)にはその過程が見えないから。最低限、文章を比較検討 できる描写がないとだめなんじゃないか。尤も、小説や漫画でならまだしも、映像作品 でそんなことをしたら絵面は退屈なものになるでしょうけど。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE