◇フレッシュボイス2 #1605の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
読了>朝霧さんの『条件反射殺人事件』 別バージョン部分を読みました。 前のと比べてどちらがいいか・好みかと問われたら、やはり別バージョンを推しま す。伏線やヒントの出し方がせわしないのは気になりますが、とりあえず分量が短めな ので仕方がない。基本ラインはこの別バージョンの構成を取って、肉付けして分量を長 くしていくのが一つのやり方かなと思います。 あと、改めて感じたんですけど、牛タン弁当を買う行為は色々な意味で不自然なので はないかしらと。犯行当日に買って持ち歩くのはおかしいと思っていましたが、それ以 前に食べられなくなっている牛肉料理の弁当を買うのがよく分からない。生石灰で温め る仕組みの弁当、牛タン以外にもあるでしょうから。 ここはたとえば……時任は牛タン好きで、そのことを知っている友人がいることにし ます。その友人が、時任が弁当を買うところをたまたま目撃。時任は一度は牛タン弁当 を手に取りながら、何故か戻して他の弁当にしていた……というようなシーンを用意す れば、伏線の提示にもなっていいかもしれません。 ドラマの感想> NHKで放送のドラマ「閻魔堂沙羅の推理奇譚」第二話を録画視聴。ネタバレ注意で す。 今回もまずまず。第一話に比べると犯人特定の決め手がいささか弱くなった気がしま したが、背後から襲うのにわざわざ声を掛けるという不自然さをロジックに組み入れて きて、それなりに納得できる推理を展開してみせた手前は見事。惜しむらくは、そのロ ジックの前段となる条件が、視聴者には充分な形で示されていたとは思えなかった点か な。成長の早い時期のキャラクターであっても演じる役者が一緒なのだから難しいのか も。 二話続けて、死者が推理に成功して蘇る流れになっていましたが、これって推理を失 敗して結局死んでしまうというパターンは存在するんだろうか。被害者の考えが足りな いから、では面白くないので、被害者の頭脳を犯人の細工が上回ったとか、普通なら考 えられない偶然が介入したとかの理由で推理を間違えるという形ならありだと思う。も ちろんその場合でも、正解は提示してくれないと困るけれど。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE