◇フレッシュボイス2 #1545の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
なぞなぞの問題文と解答例>まとめて 問45. あり:かめ いも あお ちゃわん け なし:うさぎ だいこん あか おさら かみのけ ありに共通するのは何? 答. ありの方は、後ろに「むし」を付けると別の言葉になります。 厳密に言えば「虫」は不正解。「ちゃわん虫」になってしまうので。(^^; 問46. “使わないときに使って、使うときにも使うもの”って何だろう? 答. 出題者が用意した答としては、五右衛門風呂とその蓋(の一部)の関係なんですが。 五右衛門風呂に入らない(使わない)ときは蓋をして使う。 五右衛門風呂に入る(使う)ときは釜の中に沈めて足下というか尻の下に敷くように して使う。 ここからは一般論。私も問46で応用しましたが。 定番のなぞなぞ「使うときに使わない、使わないときに使うものってなーんだ?」 「(風呂や鍋などの)蓋」というのがありますが、この原理って風呂(または鍋)を使 うときに風呂(または鍋)の蓋は使わないっていうだけの単なる言葉のすり替えであっ て、なぞなぞとして成立しているのかどうか。 この理屈が通るのなら、水着を使うときに下着は使わない、靴を履くときにスリッパ は履かない、パラシュートを開くときに電話ボックスには入らない、炭酸飲料を飲むと きにメントスは食べない(?)と、適当な組み合わせでも成立するはず。 こんなに大きな誤魔化しがあるのになぞなぞとして認められ、連綿と続いてきたのに は某かの魅力があると思うんだけど、パラドックスを期待させておいて肩すかしを食ら わせる、さして面白い問題じゃないような。 今、検索してみると改良された同種のなぞなぞがいくつか出て来ますね。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE