◇フレッシュボイス2 #1526の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
沖合を台風十号が通過。夜になって停電が発生し、長引いた。自家発電機は故障して いるため、スマホの類のない私らにとって、停電はネットにつながらないことに直結し ています。パソコンのバッテリーが急激に減っていくのにもはらはらします。(^^; 台 風で家は閉め切らないと危ないが、扇風機すら使えないため徐々にムシムシしてくる し。 嵐のせいか不明ですが、やたらとムカデが出て来て参った。闇の中、右の脛を刺され てえらく痛いからどんなでかい奴だと灯りを向けると、長さ三センチ足らずのほそーい 子ムカデ(多分)。その後も懐中電灯を勝手に、見付けては退治の繰り返し。 朝起きた時点でも停電は続いており、電気のありがたみを改めて知る。 敷地内を見て回ると、雑木が三本、みかんの木が一本倒れてた。うち雑木の一本は道 路にはみ出そうな高さ(長さ)ギリギリだった。 小屋から一度外に出て畑に通じる戸口が強風で破壊。畑に埋め込んでいた波板も長い まんま、妖怪の一反木綿のごとく?庭まで飛ばされて来ていて、びっくりした。 とりあえず今日はその後片付けでしたが、全体からすればまだ少しやっただけで疲れ てしまった。(--; 使い回しその他> トリックの使い回しはさておき、公募への作品の使い回し投稿。 私見ですが原則的に、賞への使い回し投稿はやめておいた方がいいとは思っていま す。落とされて納得がいかないのなら投稿での使い回しはせずに、別の作品で賞を獲得 したあとデビュー第二作(第三作〜でもいいけど)として出せるように磨きを掛けるの が理想かなあ。 一方で、Web投稿可能な賞が増えたことで使い回しが増えるのはやむを得ないか と。主催社(者)側がそれを嫌うのであれば、使い回し禁止をはっきり謳えばすみそう なものですが、多くの賞でそのような制限を設けていない気がする。結局のところ、主 催社も選考方法に全幅の信頼を置いていない、優れた作品が網の目をすり抜けて落ちる ことはどうしても起きる、と認めているからのはず。 一つの回の賞に対して投稿できるのは一人一作までとするか、二作目以降は審査料名 目で有料にするとかの対策は無理かな。その代わりそういった枷をかけるからには、一 次選考から徹底的に目を光らせて、ほぼ確実に取りこぼしが起きないぐらいの体制にし なきゃいけないだろうけど。一次選考だけでも一つの作品を最低三人の下読み委員が読 むぐらいに。 応募数が膨大でそこまで手間暇掛けていられないのであれば、一定数の応募があった 段階で締め切るか、随時受付るけど結果発表がいつになるかは不明、とかにせざるを得 ない? ミステリーズ!新人賞。 応募した作品と同水準の自作というのは、自作を客観的に見るのが難しいので何とも 言えないです。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE