◇フレッシュボイス2 #1505の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
テレビ朝日系で放送のドラマ「刑事七人」第六シーズン第三回を録画視聴。ネタバレ 注意です。 観る度に悪くなっていく。突っ込みどころが笑えるんだったらまだいいんですけど、 そうでもないから困りもの。 物語のためにある程度の誇張は許される場合があるとは思いますが、今回のエピソー ドはその辺の基準が緩すぎた感じ。法律とか組織の命令系統とかはとりあえず脇におく としても、潜入捜査ありきでドラマを組み立てようとするから、いびつな物になったん じゃないのかなあ。犯罪者側は何でこの大事な時期に、新たな人物を雇い入れたんだろ う? 露見する危険を高めてどうする。 主人公達が、「連中はテロを考えてるんでは?」と思い付きで想像するまではありで すが、いきなりそれ一本に捜査方針を絞るのはどうなんだろ。脚本の枠の長さが合って いない? レギュラーメンバーのキャラががらっと変わっちゃうのも問題あると思うし、班長の 出番がないことに作中で何の言及もなかったみたいだし、作り込みが不足している印象 が強まった。 なぞなぞの問題文と解答例> 問34. あり:かおり にっこり 満月 新雪 二十一世紀 なし:におい むっつり 三日月 氷河 世紀末 何を基準にありとなしを分けているのでしょうか? 答. 梨の品種名、商品名。 ありの方は今ある梨の名前で、なしの方はありません。※漏れがあったらごめんなさ い。 梨は発音が縁起よくないからと「あり(の実)」と呼び替えるくらいなら、最初から 「あり」って名付ければいいのにと思ったことありません? ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE