◇フレッシュボイス2 #1465の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
本日のなぞなぞ> 問11. 道ならぬ恋路をゆくAとB。ある日AはBの忠実な使用人から「これは手紙です。眼 鏡もコンタクトも外して読んでほしいとのことです」として、短いメモを渡された。そ こには“てっかごぜらさらじ”とあった。恐らくかねてから計画してきた駆け落ちに関 する話なのだろうが、一体何を言ってきたのだろう? 雑感>『蝶々殺人事件』(横溝正史 角川文庫・他) ドラマ版を観てだいぶ経ちますが、まだ何となく引きずってまして。 原作に対する批評をいくつか読んだことがあります。被害者さくらの行動が特殊で、 しかも役者として何でそんなことするの?という疑問を呈していたのが印象に残ってい ます。例によって今その批評の載った書籍が手元にないのですが……大女優が単に人を 驚かせるために奇矯な振る舞いをするのはちょっと首を傾げたくなるし、他人が出した アイディアに乗る場合はなおのこと、演出の意図や何故このタイミングでコントラバス ケースに入らねばならないのかもっと後でいいのではないかという辺りまで突っ込んで 確かめるものじゃないのか、とこんな感じの論調だったと思います。それを意識してド ラマを観ると、やはりさくらの動きには無理があるなと感じてしまう。 お芝居だったというのは何でもありにつながるから、作家はなるべく使わない方がい いと思うんですよね。裏にしっかりとした理由付けがあるのならともかく。 横溝正史自身は原作『蝶々殺人事件』をどう評価していたのかなあ、おぼろげな記憶 だけど割と高めの自己評価だったんじゃないかと検索してみたところ、それなりに高か ったみたい。それよりも驚いたのが、坂口安吾が『蝶々殺人事件』を賞賛しているらし いこと。うーん、そんなによかったっけ。 前日のなぞなぞと解答例> 問10. エアコン、パソコン、レンコン、合コン、糸コン、ミスコン。仲間外れを一つ選ぶと したらどれ? 答. レンコン。他の言葉はどれも略語になっている。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE