◇フレッシュボイス2 #1463の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
共鳴振動というトリックは既に使われているんでしょうか? にしても、一般の視聴者はそんなに知らないだろうから もっと共鳴振動がポイントなんだ、 という事を言って欲しかったですね。 ドラマの中では、 ピアノの置物をチラ見せする、あと夜中に音楽がなる、 という程度しかヒントがなく、 これでは「謎解き」のポイントがどこにあるのかも分らないですね。 もっと大胆に、 夜中に落ちる筈のない置物が落ちた、と宣言した上で、 例えば、音の振動でコップの水が揺れるのを見せる、 とか、 道路工事の振動で物が落ちた、とか、 そのぐらやってくれても。 そのぐらやって初めて、 「犯人は何らかの方法でピアノの置物を落としたんだな」 と視聴者も推理に参加出来る感じがします。 共鳴振動で落ちたのは花瓶の方か… メガネの破片を隠す というのも どっかで見ましたが。 メガネの破片を隠す為に水槽を倒す、とか。 (ところで、今、条件反射トリックの小説を書いているのですが。 「スーパーベルズ」の「♪あ、あ、あ、秋葉原、あ、あ、あ、秋葉原…」 というテクノミュージックが条件反射のトリガーになって ホームに人を突き飛ばす、 という「条件反射トリック」なのですが。 舞台は八王子なのに事件現場は秋葉原というので、 主人公達は地下アイドルに萌えていて秋葉原に足繁く通っていた などという設定も作って結構苦労していたのですが。 いよいよ事件のシーンを描くという段階になって 初めて「秋葉原の構内はどうなっているのか」をスマホで調べてみたら、 なんと、ホームドアが設置されていて 突き飛ばしたぐらいではホームには落下しない様になっていた。 これは困った。 設定を10年前にずらすか。 そうすると使えなくなる小ネタも多くなるのだが。) (永山さんのクイズですが、 袋とじの中身、というのでは、 消費しなかった事にはならない気も(^_^;)。 今回のは思い付かなかったです。)。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE