◇フレッシュボイス2 #1459の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
前日のなぞなぞの問題文と解答例> 問5. ある人が自己紹介で「私の名前は、サ行のサです。もしくはナ行のナでもあります」 と言った。その人は何という名前である可能性が高い? 答. 横田。サ行の「サ」もナ行の「ナ」も、タ行の「タ」の横に位置する。タの横なの で、よこた:横田である可能性が高いかなと。(^^; 本日のなぞなぞ> 問6. 庭を少し掃除してみたら、機械になった。 庭をさらに掃除してみたら、布になった。 何のことだろう? 『凍死』関連> 惜しい。朝霧さんが書かれた渦を手掛かりとするミステリ、すでにプロ作家の作品に あります。確か複数。島田荘司の長編の一つにも使われていますが、他の物理的なトリ ックの存在感がありすぎてあんまり目立たない(苦笑)。 公募関連> 小説投稿サイトで、公募の挑戦歴や公募の内情をエッセイの形で公開している人が結 構いると知ってから、時々拾い読みしているのですが。 先日読んだ分では、最終選考に残った方が「主人公の男(探偵役)の職業に必然性が ない」的な批評を受けた経験を書かれていて、そこまで厳しいのか、これは認識を改め ないといけないと感じた次第。※誌上などで公開された選評そのものなので、とうに知 れ渡っている“傾向と対策”なのかもしれません。長年の不勉強を痛感しました。 もちろん、「この物語の主人公はこの職業に就いている人物がぴたりとはまる!」ぐ らいの必然性がある方がいいのは分かりますが、そうではないからといって減点される んだとしたらきつい。自作を振り返ると、シリーズ探偵がそのまま探偵役を務めるか、 事件に巻き込まれた一人が探偵役を務めるかのいずれかが多く、職業の必然性優先で物 語を作ったことはほとんどない気がする。 てことで早速影響を受けて、現在進行形で考えていた公募用のプロットを作り直して みているところ。難しい……。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE