◇フレッシュボイス2 #1383の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
あるサイトのニュースコーナーで、現在の新型コロナウイルス渦に対応させる形で、 「リーマンズショック」という言葉が使われていて、違和感が。 日本では「リーマンショック」が一般的でないの? 念のために検索してヒットする 数を比べたら、「リーマンズショック」は二桁で、「リーマンショック」は六桁でし た。 それでもまあ、英語圏では「リーマンズショック」なんだよと言われると弱いので(^ ^;念には念を入れて調べてみると、英語圏(外国)でも「リーマンズショック」なんて 使っていないそうで。もちろんリーマンショックも使われて折らず、和製英語だとか。 テレビのニュース番組で、政治家の答弁だか会見だか、しかとは見ていなかったんで すが、気になる表現がありました。 「感染防止に警戒して」 うん? 感染に警戒して防止に努めるのなら分かるけれども、感染防止に警戒すると はまるで感染を広めたがっているようではないか。 上のニュースを見たあとに思い出したのが、パズルの本に載っていたネタ「危険防止 の安全帽子」。 工事現場で使うようなヘルメットのキャッチフレーズを考えるよう頼まれた男が、 「危険防止の安全帽子」を出してみたが、採用を断られたという話。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE