◇フレッシュボイス2 #1370の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
これまでパソコンのハードディスクからデータを読み込み、作業後に保存するときは 元のハードディスクとUSBメモリにしていたのを、故あって手順を簡略化するために USBメモリからデータを読み込み、作業後の保存を元のUSBメモリとパソコンの ハードディスクにするように変えてみたのですが。 耐久性の観点から言って、これはまずいのかな?と懸念が浮かんだので、調べてみた ら、やっぱりまずいみたい。読み込み及び書き込みの頻度が増したらUSBメモリはそ れだけ劣化が早まるとか。ならば元の手順に戻して、読み込みの回数だけでも減らす か。 バックアップには外付けHDDの方が信頼性は高いと分かっていても、何となく手元 に複数個あるUSBメモリを使ってしまってる。そろそろ考えどきかも。SSDは最初 に使ったパソコンでえらく簡単に不具合が起きた覚えがあるため、信頼していいのかど うかよく分からない。 あと、今回検索して、USBメモリはときとき通電させなきゃいけないってことを初 めて知ったです。うーん、危ないのがあるかも。(――; ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE