◇フレッシュボイス2 #1348の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
新しさを感じないですね、 ただ単に、行動心理学で何でも分かってしまうというだけで。 犯行の手口や犯人の動機に何か新しいものがある訳でもなく。 だからこそ、今まであったミステリーをそっくり再利用出来る、 という利点はあるのかも知れませんが。 しかし、住宅地図みたいなのを出されて、 なんでも場所を特定出来てしまうというのも 見ている方としては味気ないですね。 西村京太郎のトラベルミステリーだって、 ローカル線や田舎の風景などが見られるから楽しいというのもあるし。 (もしかして、制作費が安いから繰り返し映像化されるのか、 とも思ってしまう。 何で昔のドラマや歌謡曲には味わいがあったかというと、 昔の時代劇には馬が出てきた、というのもあるし、 昔の歌謡曲のオケはストリングスがあったというのもあると思うのですが)。 最後の指輪のエピソードはどっかで既視感があるなと思ったら。 「テセウスの船」とかにも似た様なエピソードがあった様な。 と文句をいいつつ今日も見るのですが。 (原作者の佐藤青南のyoutube動画を見ているのですが。 曰く、 そもそもミステリーに興味はなく ただ単に一番売れているジャンルだから選んだ とか そもそも30歳まで小説を読まなかった 読書の習慣がなかった など言っていたので そういう人がどんなのを書くのか という興味もあったのですが。)
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE