◇フレッシュボイス2 #1307の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
自作の中でクイズやパズル、なぞなぞといった系統の遊びを描くとき、どこまで既存 の問題を使っていいのか迷うことがあります。 そりゃまあ、全て自分で考えたオリジナルで行けたらいいんですけど、そこまでの能 力はないし、やはりすでに高評価で固まっている既存の有名問題の方が出来がいいし、 キャラクターの特徴を表すのにもうってつけに思えるんですよね。 それに、パズル好きならあの有名な問題を知らないのはおかしい、って場合もあり得 るでしょうし。 そんな事情から、必要に応じて既存の問題を取り入れるのは仕方がないと思うので。 ・なるべく古典とされる定番の物にする。 ・自作のキャラクターがその問題を考え出したような描き方は避ける。作中で、「何か の本に載ってたんだけど」とか「人から聞いたんだけど」といった説明を入れておく。 ・できれば出典や原作者を付記したい。 ここら辺が少なくとも押さえるべきマナーかなと今の時点では考えていますが、他の 方の実情はどうなんでしょう? ちょっと困るのが、「他人の考えたパズルを、さも自分が考えたかのように出題す る」キャラクターを描きたい場合。そういうシーンを描いたあとしばらくしてから、有 名なパズル作家が考案した問題だとばれて、えらい目に遭うという展開はあり得る訳 で。 この筋書きを連載形式で描いたとして、切り方によっては、パズルの類に詳しい読者 には「あれ? パクリ?」と見なされる可能性がゼロではない。けど、そのことを注釈 で先に書いちゃうと今後の展開がばれてしまう。うーん。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE