◇フレッシュボイス2 #1254の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
大相撲。幕内の優勝争いにて、二十年ぶりに幕尻優勝が出るかどうかで話題に。 角界的にはこんなことで話題になるのは、上位陣がふがいないことの裏返しでもある ので、不本意なんでしょうけど。 二十年前って誰だっけ、ああ貴闘力かと思い出せたんですが、幕尻が優勝したのはそ のときが初めてだったということを忘れていた。蔵前国技館最後の場所で多賀竜が優勝 を飾りましたが、あれが幕尻だったと思い込んでいたせいもあり。 蔵前最後の大相撲は、今場所よりも混沌としていて、面白かった記憶がある。昔のこ とほどよく見えるっていうあれかもしれませんけど。(^^; 綱取り挑戦の大関・若島津が終盤までは優勝争いのトップグループにいたし、千代の 富士は復帰場所とはいえ大横綱として強さを示していたし、外国人力士の小錦が黒船来 襲と騒がれるほどの大活躍、そこへ多賀竜が伏兵としてあれよあれよと勝ち進んだこと が重なって、ほんと混沌としていた。何よりも、今場所よりもキャラクターが揃ってい て、子供でも分かり易かったように思う。 日本側の二本柱、若島津と千代の富士が平幕の小錦に惨敗とも言える内容で倒され て、久々に外国人力士の優勝か?ってときに多賀竜が踏ん張った(実際には、大関の琴 風が小錦優勝の芽を摘んだんですが)。今よりも外国人力士が圧倒的に少数だった時代 に、これほど日本対外国を感じさせた構図は、小錦の存在感と勢いが凄かったことの証 でした。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE