◇フレッシュボイス2 #0960の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
世の中の半分ぐらいの人が 私は私、 という事にぴーんと来ていないらしい。 なんで私は私なのか、と悩んでいる。という。 それは、「もっと裕福だったらよかったのに」 とか「もっとイケメンだったらよかったのに」とかいうのではなく 文字通り、「私はなぜ私なのか」という事に悩んでいるという。 もっと言えば、「自分に意識があるのは何故か」とマジで考えているという。 そういう人は仲間5人ぐらいでいると、 「A君はあんな喋り方をしているが中身はロボットかも知れない」 とか 「B君はああやって反応しているが実は死んでいてゾンビかも知れない」 とマジで思っているそうな。 そんな事、ありえるのか。 そういうのを突き詰めていくと、「クオリアがあるから意識はあるのだ」 とか、「サーモスタットには意識があるか」 とかいう話になるらしいのだが。 又、そうなると、「自己受容」などという言葉も違ってきて、 私の解釈では、 「高望みはしてもしょうがない、この生まれとこの育ちを受け入れるか」 みたいな感じなのだが そうではなくて、 「どうして自分が自分なのか分からないが とりあえず、この自分を自分として受け入れる」と解釈されるらしい。 (哲学者の永井均とかが有名だが、 さすがに頭がおかしいんじゃないのかと思われたのか、 心理学的なアプローチがなされて(自我体験という) 中学生など調査したら、49%ぐらいの人が 「私はなぜ私なのか」と感じているという。)。 最近転生ものを書いている過程でこの自我体験問題を知ったのですが、 信じられません。 異世界転生とかが受けるのはそういう読者層なのか。 追記。 実際には自我体験をするのは10人に一人ぐらいという記述もありました。 あと、49%と言っても、中学生の時にそう感じて後で忘れてしまう というものともありました。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE