◇フレッシュボイス2 #0959の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
地元のマジッククラブが先月末のお祭りに参加していたのを、見落としてたわ〜。油 断してた。 学生の頃、同学年の友達がよく「アフターフェスティバル」って言葉を使っていたん ですけど、これって全国的に“あるある”でしょうか? ネット検索だけでどのような 規模で使われているのか判断できない……。 念のため説明すると、アフターフェスティバルは「後の祭り」を英語に直訳したもの で、もちろん後の祭りの意味で使ってました。 上のようなローカルネタなのかそれなりに全国ネタなのか分からない事柄を、作品で 描くのって時々あると思いますが、判断に迷うケースが結構多いような。 たとえばゲームのルール。特にトランプカードゲームの「大富豪」が代表格でしょう か。今やローカルルールの多様さが知れ渡りましたが、それでもなお整理が付いていな い感じ。まあ、小説でゲームの場面を描くのなら、ローカルルールを主張し合ってもめ てるくだりも描けばいいのかもしれません。ただ、その主張を各地取り揃えるのも、か つては大変だったろうな。現在は、ネットのおかげでかなり楽になった印象。 UNOは公式ルールが存在するのに、それに従わずに、独自ルールで遊んでいる人が 多いとか。数日前?にニュースになってましたね。 ちょっと思い出すだけで、鬼ごっこにもあるし、ドッジボールにもある。その点、コ ンピュータゲーム全般は独自ルールを導入しようがないから、もめることはないのか な? あと、困るのは、ゲームの名称そのものが地方で異なる場合。小説中に出そうとし て、あーあれ!ってならないのが面倒くさい。その上、ローカルルールが大きく違って いるとしたら、言葉の説明でもかなり時間を取る訳で。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE