◇フレッシュボイス2 #0897の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
元号の法則性。 母音の数に着目すると、明治以降はMEIZI、TAISYOU、SYOUWA、H EISEIと、3と4が交互に来ている。 次の元号では3になるかなと期待込みの想像をしていたところ、REIWAは3。見 事、法則に当てはまって、何だか嬉しい。 ところでこの判定方法だと、撥音「ん」や促音「っ」を含むときは、どうカウントす ればいいのか分からない(苦笑)。分類規則か何かがあったと思うんですけど。昔、 「パペポテレビ」で上岡龍太郎が言っていたような。音節じゃないし……記憶が朧気。 テレビ朝日系で放送のドラマ「名探偵明智小五郎 第一夜SHADOW」を録画視 聴。ネタバレ注意です。 といってもそんなに語るつもりはなく。明智小五郎の名を冠しただけの別物で、原案 とすら言えないと感じたです。それで面白ければまだしも、退屈だったのは困りもの。 ストーリーは散漫、ギャグはことごとく滑る、明智と中国拳法や龍の関連もキャラ付に しては意味不明。一時間枠の連続ドラマなら、ギャグはお約束になってひょっとしたら 面白き感じるかもしれないけれど、単発二時間前後のドラマでこれはきつい。もう作ら なくていいよってレベルだと思うのだけれど、第二夜があるので仕方なく観るかと。 フジテレビ系で放送の松本清張ドラマ「砂の器」を録画視聴。ネタバレ注意。 何度となく映像化されていて、そこそこ観てきたつもりですが、こんな筋だったっ け?と感じる箇所がそこここに。 それら全てが改善とは言えないにしても、二〇一九年における『砂の器』を作ろうと いう心意気は感じられました。 被害者が余計なお世話過ぎて、犯人の気持ちは分かる(共感はしないけど、殺意を抱 く理由は分かる)。被害者はパーフェクトを目指さずに、穏やかな線――犯人と父親を 密かに会わせれば、それで済んだ話のような。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE