◇フレッシュボイス2 #0887の修正
★タイトルと名前
親文書
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
ヘッダを、未読了だとどっちやねん的な紛らわしさがあるため、未・読了に変えまし た。文字数オーバーしたときは中丸を省くかも(ハンドルネームにある中丸ではありませ ん)。 てことで、「身体の行方 〜 Looking-Glass II」まで進みました。 恒例の?気になった・引っ掛かった箇所の指摘から〜。 @@引用開始(指摘付き)@@ その日は、本当に不気味なくらい平和だった。俺にもかなめにも、ナナリーでさえ誰 もちょっかいをかけてこなかったのだ。 ↑「ナナリーにさえ」では? 「ナナリーでさえ」だとナナリーがちょっかいを掛ける 側にも読めます 俺が声をかける寸前だったので、かなめは一人だと思ったのだろう。 ↑ 分からない訳ではありませんが、この書き方だと、かなめが思ったようにも読めま す。「かなめ一人だと思ったのだろう」でいいかも 嫌な予感がして、上を見上げると冷たい水が降り注がれる。なるほど、これは失敗し たわ。 ↑再び語尾が「わ」ということは、これは千葉の口癖の一つなんだと解釈したのです が、先日のレスによると違っていたようで うものでもないだろうと思ったが、倚子とか机を買えねーじゃないか。 ↑ この十行前では片仮名表記でイスでした。と、表記揺れよりも「椅子」ではない別の 漢字を使っていることが気になる 『リボンの結び方が、もうちょっっと丁寧だといいんですけどね』 ↑ 「っ」が一つ多いのはわざと? このシーンのこの台詞に合っている気もします そんな感じで、いつもの朝を迎えた。母親とはあまりコミュニケーションをとってい ない。あまり干渉されても困るけどな。 ↑ ↑__________________| 「あまり」連続使用。気にするほどでもないかな? @@引用終了(指摘付き)@@ その他の雑感。 ノーバングって知らなかった。(^^; 千葉以上におっさんなんだと自覚。 本作を書かれた時期と、その当時のドローン関連の法律がどんなのだったか分かりま せんけど、とりあえずドローンを自由に飛ばしていいのか今さらながら気になりまし た。あ、現行法ではドローンの重量も関係するようだから、軽いタイプってことにすれ ば基本OKになる? 素朴な疑問。宅配業者を門の前で待ち構えるのはいいとして、そのあと校内に業者を 入れるのって、生徒だけでOK出るのかしらん? それが許されるのであれば、学校に 害をなそうと企んでいる者を手引きして(もしくは脅されて)入れるのだって容易にでき てしまう……? 今や学校は外部の人間が立ち入るのを厳しくチェックするイメージがあるので、ちょ っと意外。 部室用とは言え、学校に漫画を持って来ていいのはうらやましい。(^^) 私の通った 高校は割と大っぴらに持ち込めていたのが、ある日急にだめになったです。貸し借りだ けしていたのが、校内でも読む人が出始めたからだろうと推測。 千葉の実家のくだりは、物語が一本線ではないことを示すと同時に、千葉と母親、千 葉と有里朱それぞれの間の情感も描いており、秀逸な構成だと思いました。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE