◇フレッシュボイス2 #0882の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
読みました。※ネタバレ注意です。 例によって気になった箇所の指摘からになります。 @@引用開始(指摘付き)@@ 突然、ある物体が何もない場所に出現した。中からは頭全体をおおったマスク、全身 にも防護服をまとった奇妙な二つの人型のものがある物体から出てきた。 ↑ 「中からは」と「ある物体から」が重複していると思います 「ここが、私たちを救う世界なのか」頭全体におおったマスクに内蔵された通信機から ↑「を」では? るのかしら」男の声に反応して、頭全体におおったマスクに内臓された通信機から女の ↑「を」? 「怖がらなくてよい。おまえたちがここに来るのは以前から予言されておった。そん ↑余分な空白升。これ以降も、同様の空白升が何度か見受けられました 「わしはこの世界の代理人じゃ。ここの世界は始めてだろう。案内人がいなければおま ↑「初めて」? つ二人に不安を持たせないように優しく笑って答えていた。 ↑ 間違いじゃないですけど、「不安を与えないように」の方がいいかも が何もわからなかった。黒い液体に透明の容器に入った汚らしいものが出てきた。その ↑ 「それが何かもわからなかった」では? は必要だから、何も入れていない容器を出すには無駄としか思えない非常識そのものだ ↑「出すとは」? 夫婦は神託を待つ信者のように長い時間何もせず二人を見つ続けた。 ↑ 「見続けた」もしくは「見つめ続けた」? 代理人の老人と二人の姿を見ると人々は枯れたような茶色い植物の刃物らしいもので根 元を切る作業をやめて、かがみ込んだ体勢から立ち上がり、人々は笑顔を向けた。 ↑この一文、主語「人々」が重複していると思います あるチューブの中に流れ込まれていった。そのチューブの先には巨大な培養液があり、 ↑「流れ込んでいった」? ↑ | ニュアンスは伝わりますが「巨大な」に対応するよう、「培養液の槽」とか「培養液 のタンク」のような形にするのがいいかも @@引用終了(指摘付き)@@ あと、「コンピュータ」と「コンピューター」が混在してました。 内容の方は、先にフレボイに書き込まれた$フィンさんの文章が頭にあったためか、 ぼんやりとですが先行きを想像できてしまったのが惜しい。真っ新な状態で読むと、違 う印象になりそう。 AIや自動運転やロボットといった技術が一般の生活に当たり前に溶け込んで、判断 すら機械頼みの時代が来れば、機械は本作のように老人の姿を借りる必要はなくなるの かも。どっしりと鎮座している機械に、人類は威厳を感じるようになるかもしれない、 なんて思ったり。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE