◇フレッシュボイス2 #0825の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
ぴんちょさんによる『ネクスト・ギグ』感想にあったコピペという表現には、私も同 じく気になった口です。少なくとも違和感を覚えるものだったと。 ただ、あれこれ論じる以前に、ぴんちょさんが「コピペ」という単語をどんなニュア ンスのつもりで使ったのかを知りたいです。そこを明確にした方が、ポイントを絞れて 分かり易くなると思うので。 日本テレビ系で放送のドラマ「3年A組」第八回を録画視聴。ネタバレ注意です。 視聴者の評価は上がっているとのネット報道をよく見掛けるんですけど、私感では飽 きて来たなぁ。舞台がほぼ固定されているのが一因かもしれない。 舞台が固定された物語といえば、真っ先に浮かぶのは法廷物だと思います。法廷物の 場合、現実の立脚しているというか、視聴者にそんなに身近ではないが日常からつなが っている世界の話である。だから常識で判断できる部分が多々ある。そこから現実味が 生まれるし、緊迫感も出せる。 一方、本ドラマ。テーマが示され、「レッツシンキング!」の号令で考える時間がス タート。そうして判断のための材料が小出しにされていく辺り、法廷物に似ている部分 はある。けれども、シチュエーションが非日常であるのに加えて、手掛かりがかなり特 殊なため、普通に考えてもだめってケースがほとんど。出された物をそのまま信じる な、というメッセージが込められているとは思う。けど、そのおかげで物語としての現 実味や緊張感が犠牲になっている気がする。 構成や長さによっては良作、傑作になりそうな気配があるから、何だか勿体ない。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE