◇フレッシュボイス2 #0621の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
また輪島訃報の記事関連で誤りが。 スタン・ハンセンからの追悼コメントを紹介する記事に、ハンセンが輪島とPWFヘ ビー級王者決定戦を米国で行ったと書いてあった。 残念、米国が間違い。新潟で対戦して引き分け、横浜で再戦が行われてハンセン戴冠 という流れでした。 そういえば……チャンピオンベルトの場合にも「戴冠」を使っていいのかしらん? プロレス雑誌では当たり前のように使われてきましたが。 テレビ朝日系で放送のドラマスペシャル「誘拐法廷」を録画視聴。ネタバレ注意で す。 原作、というか海外映画のリメイクだそうです。未見。 ちょっと浅いかなあ。誰が何のために弁護士の娘を誘拐したのか、真の狙いが中盤で 分かったくらいなので。描写が丁寧すぎるとも言えるかもしれないけど、もっと別の見 せ方があるはず。国会議員の言動も迂闊で、声を録音されて決め手にされるという定番 中の定番。もっと難敵だと思ってたのに、期待外れだったな〜。 弁護士の証拠集めの手法が法律無視なのはわざとやっているからいいとしても、検事 の準備不足は目に余るし、警察の捜査はいい加減だし。犯行現場を警察が調べて見付け られなかった凶器を、あとから来た被害者の母親が密かに見付けるってどんだけ都合が いいんだよって思う。 で、その凶器を見付けた母親が、何を持って被告人こそが娘を殺した犯人に違いない と確信し得たのかも疑問。確かに被告人は他にも殺人に至らずとも暴行事件を重ねてい たようだし、窃盗などの余罪もあったので疑わしいのは間違いないけど、復讐で葬ると 決意するには何らかの決め手が必要ではないか。実際に犯人だったかよかったようなも のの(よくはないが)、違っていたら殺し損というか罪の犯し損になっていた。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE