◇フレッシュボイス2 #0531の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
ども、夢乃です。 『魔法医ウィングル:密室が多すぎる』、拝読しました。前回の『刻印と移り香』も、 なのですけれど、何かが引っかかります。何だろうなぁ、と考えつつ読み返してみるに どうも背景が曖昧なことが理由のようです。最初に、時代背景というか、この世界での 技術レベルや生活レベルが解りにくい。それなので、どんなトリックが成立し得るか、 その材料が曖昧なのです。これまでの流れからすると、それは考慮せずにどんな魔法が どのように使われたか、に的を絞っているようですので、関係ないかもしれませんが。 次に、魔法痕に関してどの程度一般に認知されているのかが解らない。一般人も周知の 事実なのか、ミステリマニアであれば知っているレベルなのか、完全非公開なのか。 ウィングルがその事実を知っている(スペンサーが教えている?)ので、完全非公開は あり得ないとして、特殊装置を必要とするから大々的には公表していないと思います。 けれど、魔法痕を意識してトリックを使っていることからすると、刑事ドラマなどには 出てくるレベルで知られている、くらいかな?と予想しますけれど。 もう一つ、前回の分離魔法もなのですが、トリックに使われる魔法とそれから得られる 効果が無理矢理と言う感じがします。今回の場合では、水分を固めて氷を作った時点で 落下するんじゃないか、氷の溶けた水を再凍結するとき少しは溶けたのとは別の水分を 使うことになるんじゃないか、など。 基本的な設定(魔法は一人一つ、魔法痕、など)は面白いので、設定の詳細を作品内に 盛り込みつつ、無理矢理に見えてしまう部分を自然に見えるように描ければ、素直に 読めるようになると思います。 ・・・偉そうなこと言ってすみません。 ところで、ウィングルが密室殺人方法の推理(入口近くで待ち伏せて紐を掛け云々)を スペンサーに語るシーンが1と2の両方にありますけれど、どちらか不要なのでは? (あるいは、どちらかは別のことを語る筈だったとか) あと、例によって(とか言うなっ)誤字を。 あはりよくある → やはりよくある 思い付¥きを口にした。→ 余計な¥が・・・ 古物の商方で → 古物商の方で 言ってくれるはず」? → 最後の?はゴミ? 選んだ被害差が → 選んだ被害者が それでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE