◇フレッシュボイス2 #0520の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
集英社による公式サイトで、漫画「嘘喰い」の全話無料公開を期間限定(本日まで) でやっているんで、読み始めたものの、とてもじゃないけど読み切れない。ストーリー 云々以前に、キャラクターの顔が時々誰だか分からなくなるのがつらい。台詞の吹き出 しも、誰が喋ったものなのか分かりづらい描き方になるコマがちょくちょくあって、時 間が掛かる。こつこつ集めて、ゆっくり読んだ方がよさそう。 という風に、購入する読者を増やすことを目的とした全話無料公開なのかしらん。 タイでの洞窟遭難の報道を見ていて、とりあえず無事が確認されたので、推理物への 応用を考えてみたり。 推理物のパターンもしくは趣向の一つに、クローズドサークル物があります。外界と の往来を断たれた閉鎖状況で事件が起きる、というタイプ。関係者(登場人物)を限定 しやすく、また警察などの公的な捜査機関が介入できない・最新科学に基づく捜査がで きないため、個人である名探偵がロジックを用いて活躍しやすいと言え、いわゆる本格 物に向いている、とされます。 そんなクローズドサークル物を書く側が頭を多少悩ませるのが、閉鎖状況の作り方。 閉鎖状況になる原因と言い換えてもいいでしょう。よくあるのは、「絶海の孤島に渡っ た後、一定期間が経過しないと迎えが来ない、本土への連絡もできない」とか「孤島に 渡った後、交通手段(船や飛行機等)が破壊されるなどして利用不可になる」、「大雪 や土砂崩れなどの自然災害で、その集落への交通手段が立たれる」、「吊り橋が落とさ れる」といったところ。あとは、長距離移動中の大型客船や豪華列車、飛行機などもあ りますね。いずれも、繰り返し使うのをよしとされています、多分(笑)。 中には変わったのもあって、「立ち去ったら遺産相続の権利を失う」とか「村の周り をゾンビが徘徊しているから出られない」といった閉鎖状況設定が出て来る作品には、 おお、工夫してるなあとそれだけでプラスポイントに。その珍しい設定が、事件と未設 に結び付いていればもっといい。 で、洞窟と水による閉鎖というのは、まだ推理物に使われていないんじゃないかしら ん(洞窟内で殺人が起きる作品はあったと記憶しています)。洞窟を抜けると謎の集落 があって、そこから帰ろうにも洞窟内が水で満たされて帰れない、という閉鎖状況設定 は一つのバリエーションになるかもしれない、そんなことを考えたです。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE