◇フレッシュボイス2 #0470の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
NHKのドラマ「やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる」をずっと観ていて、それな りに面白く感じてるんですけど、一点、根本的な疑問が。 神木隆之介演じる学校付きの弁護士(スクールロイヤー)が主人公なんですが、「弁 の立つ」って感じが全然出てない気がする。どちらかというと、「正論を吐くけど空回 り」の印象が強い。本筋とは別の部分で、コミカルな演出のためなのか、無理を通すた めに捲し立てるシーンが頻繁に差し挟まれており、それがよくない影響を及ぼしている のかもしれない。あと、役者の見た目の若さもあるかなあ。前に弁護士が自身の過去を 語る場面がありましたが、演技はうまいのに全く真実味がないように聞こえたのは、役 柄(キャラ設定)が合ってないのかも。他は教師役の田辺誠一を筆頭に、いい具合には まってるのに。 昨日の書き込みを作る際、参考に記事を見ていると、関連記事として示されたトピッ クスが気になった。 曰く、体育の授業で肌着禁止の小学校があるとか。理由は、肌着を着けて体育をして 汗を掻くと風邪を引きやすくなるから、とのこと。……説得力がない。着替えを持って くればいいのでは。 そもそも肌着って下着のことだから、パンツ(いわゆるさるまたの方。ズボンのこと じゃなく)もだめなのか? 恐らく単語の選択が間違ってる……と思ったんですが。元 の記事では下着としてのシャツやキャミソール、それにブラジャーが対象のようでした が、これまた検索してみると、大真面目に下着全て禁止の小学校も存在してるみたい。 うーむ。これって、保護者から「子供が風邪を引いた。学校の体育で汗を掻いて、濡 れた下着を着用したままだったせいだ。責任を取れ」とか言われたケースでもあったん じゃないかと勘繰ってしまう。 遠い将来、ARか何かの技術を用い、何にも身に付けてないけど身に付けてるように 見える環境で、体育を受けるようになってたりして。怪我しやすくなるだろうけど、風 邪を引かないのが第一だからかまわない!とか。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE