◇フレッシュボイス2 #0469の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
小さな子供の頃、「YMCA」のYMがヤングマンだというのは想像が付いたけれど も、CAってのが何なのか分からなかった。 「君付け」禁止の学校(小中?)がぽつぽつあるとか。児童生徒は女子も男子も「さ ん付け」が原則とのこと。生徒間のみならず、先生が生徒を呼ぶときにも適用。 知らなかったんですけど、これって何年も前からあるにはあるみたいで、ざっと検索 しただけでも十五年くらい前の記事が見付かりました。その都度、話題になって、疑問 が出ていると。 「君付け禁止」の理由は、以前は男女の性差別をなくす一環ということだったようで すが、今はこれに加えて、社会に出たとき「君付け」されるのは立場が上の人からだけ であり、同僚からは「さん付け」が当たり前だから、という背景もある模様。 理由の前者は何を言ってるのかよく分からない。出席名簿を男女混合にするのはまだ 分かるらんでもない(それでも不便なケースがあると思う。女子だけ・男子だけで何か する場合には、別の名簿を用意してあるのかな)けど、これはやり過ぎ感が。また、後 者の理由で導入するのであれば、先生は男子生徒を「君付け」してもいいじゃないか、 むしろするべきってことになりそう。 で、「違和感を感じる大人はそういう指導を受けて来なかったからであって、当の子 供らは普通に使っている。今は移行期間」てなニュアンスの説明を見付けたんですけ ど、十五年経っても未だに疑問の声が上がるってことは、移行がスムーズに行ってない のね……。 それはさておき、これまた創作のネタになるなと。叙述トリックの一つ、男女トリッ クが仕掛けやすくなる。ただ、違和感を持つ世代が圧倒的に多い内に書かなければ効果 はなくなる(笑)。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE