◇フレッシュボイス2 #0400の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
テレビ朝日系で放送のドラマスペシャル「パディントン発4時50分」を録画視聴。 ネタバレ注意です。 原作はアガサ・クリスティの同名小説。アニメを含め、何度か映像化されている著名 作品ですが、私が観た中では今回が一番子供っぽい出来になっていたような。探偵役を 務めた天海祐希の演技がオーバーで芝居がかっていて、どうも肌に合わないのが大きい とは思いますが。名探偵の位置づけなのに、それらしい場面はあんまりなかった。そも そも、ミス・マープルの役どころを天海祐希演じる探偵に置き換えるというのが、土台 無理って気がする。年齢はもとより、天海では押しが強く、キャラクターが違いすぎま す。 ストーリーの面でも、ミステリとしては大いに不満あり。犯人のある癖が疑うきっか けになっていましたが、その癖について第三者から聞き出すシーンや癖の持ち主を探す シーンで、癖の内容が伏せられ、謎解き場面になって初めて視聴者に明かされるという 構成。これではカタルシスが全くない。犯人を特定するやり口にしたって、演技による だましに過ぎなかった。そのだましに、容疑者が引っ掛かって犯人特定となる反応を示 すかどうかは実際に試さない限り分からない訳で、視聴者は置いてけぼりをくらうしか ない。 もう一点、列車から放り出した遺体は、山城の堀を思わせる窪地に横たわったと思う んですけど、あの遺体を屋敷まで運ぶってのは相当しんどいはず。運送係の男に疑いを 向けさせたいが為の設定かとも思ったけれど、それを示すフォローはなかったなあ。 全ての推理物が、視聴者(読者)にも謎解きできるような造りでなければならない、 何てことは微塵も思いませんが、本ドラマは、推理物が好きな人をもてなす謎解きを欠 いていたように感じました。 今夜、同局で第二弾として「鏡は横にひび割れて」がありますが、こっちの方はミス テリとしての魅力を映像化しやすい作品だと思うので、まだまだ期待。以前、ドラマ 「そして誰もいなくなった」で原作にない刑事による謎解きという趣向を繰り出したの と同じシリーズでもあるようなので、ハードルが高くなってますが。 そういえばかつてみのうらさんが、『鏡は横にひび割れて』を原作とする映画「クリ スタル殺人事件」の題名を批判していた覚えが。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE