◇フレッシュボイス2 #0398の修正
★タイトルと名前
親文書
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
NHKで放送のドラマ「スニッファー 嗅覚捜査官スペシャル」を録画視聴。ネタバ レ注意です。 前にシリーズで放送されたときに比べると、事件の込み入り具合が弱くなった感じ。 敢えて分かり易い造りにしている感はあるけれども、真犯人役が初めて画面に登場した 時点で真犯人と分かる演出はやり過ぎでは。あからさまだったから、何か裏があるもの と期待して観ていたけれども結局そのまんまの答だった。もっと抑えめにして欲しかっ た。 メインのネタを補強する細々としたネタはまずまず、よかった。 真犯人が新炭疽菌の特効薬を隠し場所をあそこにしていたのは、よく分からない。万 が一、事故が起きて、仲間に新炭疽菌が回ってしまった場合に備えてなら、あんな五択 式のクイズみたいにどれが特効薬か分からないような保管方法は採るまい。犯行現場と して警察に特定されて踏み込まれるようなことは起きるはずがないと高をくくっていた のか? いずれにせよ、五択式クイズにした説明にはならないが。 ラストのギャグシーンが、これまたよく分からない。ジョークなのか? 本当に新た な細菌テロである可能性は考慮しなくていいのか? しなくていいなら、その根拠は? とクエスチョンマークが並ぶ。 あと、作品の設定そのものに関わることだけど、やっぱりこの鼻の利き方が尋常でな く、あまりに便利な能力である(犯行現場に残留する臭気から、犯人の匂いさえを嗅ぐ ことができれば特定できる)ため、物語を展開する余地を狭くしている印象を強く受け ました。何か一つ、弱点となる匂いを作るとか、ある条件下では能力を発揮できないと いったマイナス面の設定を用意した方が、エピソードを転がしやすいと思うんですけ ど。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE