◇フレッシュボイス2 #0349の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
おっと、その前に、またまた今し方気付きました、夢乃さんの書き込み。レスをあり がとうございます。 裏を見越して臨むとか何があっても対処するというのは、結局のところ、作中で言及 した「根拠があって、数ある依頼の中からこれを選択」「早く行って、事件の発生その ものを食い止め」の辺りに通じるところがあるかも。ようは書きようかしらん。 あと、伊集院大介シリーズの短編は、確かその通り、「伊集院大介の一日」だった気 がするのですが、私も今手元にないので(汗)。 TBS系で放送のドラマ「アンナチュラル」第三話を録画視聴。多少のネタバレ注意 です。 まだ三回目を数えた程度ではありますが、今回がベスト。各キャラの個性や立ち位置 を活かした上で、真相解明及びトラブル解決につなげている。併せて、次回以降の謎に つなげる辺り、心憎い。 法廷物のドラマにおいて、一度採用された鑑定をひっくり返すのにどんな手を使って くるのかと思っていたら、こういう前代未聞的なのもありなのね。安易に鑑定ミスがあ ったとはせず、それぞれ理由や背景があってミスが起き、さらにはミスを押し通そうと する権力、それに対抗する主人公の執った手段の捻りまで描き、最後には真実が納得の 行く形で新たに提示される。新しい話をきちんと作ろうとする姿勢が見えていいです。 一時の刑事コロンボシリーズみたいに、毎回何か違うことをやってやろうという気概も 感じられます。こうなってくると、次はどんな新しい面を見せてくれるんだろうと期待 が大きくなりますが、始まったばかりのドラマに対してあまりハードルを上げるのも何 なので、ほどほどなところでとどめるよう、自制してます(笑)。 予告で有罪率99.9パーセントに言及していたのにもちゃんと狙いがあったよう で、物語の色合いやテーマが同じ週に放映されたドラマ「99.9」と通底していたと 感じました。 あと、台詞が多少ゆっくりめになったように聞こえたのが、個人的にはありがたかっ た。本当にゆっくりになったのか、単なる慣れなのかは分かりませんが。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE