◇フレッシュボイス2 #0333の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
日本テレビ系で放送のドラマ「リピート」第一回を視聴。ややネタバレ注意です。 原作は乾くるみの同名小説『リピート』で、約十二年前に読了。結構シリアスな作品 だという印象があったので、ドラマでのコメディタッチ強めに何となく違和感を持って しまった。今、手元に原作本がないけど、いずれ原作をざっと読み返してみたい。とり あえず、主役が男性から女性になってるみたいなので、印象が異なるのは当然なのかも しれません。 さてドラマですが、主演の貫地谷しほりがよい。これまでは観た作品が悪かったの か、何の役をやっても同じキャラに見える、イメージの固まった俳優さんと見なしてい たんですが、本作では、上述のコメディタッチも、シリアスシーンもうまくこなしてい ていい。その他の出演者はお笑い芸人もいますが、初回を観た限りでは、雰囲気ぶち壊 し的な演者はいないので、観ていて疲れない。 原作を読んだときにも感じたことですが、“リピート”なる現象が本当にあるのか否 かに、もうちょっと時間を取ってもいいんじゃないかと。連続ドラマとしては、次の段 階へさっさと進めたいというのも分かるけれど、登場人物に理系女子がいるんだし、少 しぐらい、議論があっていいような。 昨年の大晦日にテレビ神奈川が「君の名は」を放送。ネット上では「そっちじゃな い」の声多数、とのこと。 遅ればせながら、このネタ記事を知りました。無論、アニメ映画「君の名は。」と思 わせておいて、実は実写映画「君の名は」であるという話。 で、感じたのは、「君の名は」って、“じゃない方”扱いされるような作品ではない でしょうってこと。「君の名は。」が傑作でも、「君の名は」の評価を下げる理由には ならない。飽くまでもネタとして突っ込む行為は理解できるけれど、最低限の敬意をな くしてはいかんと思うです、はい。“句点がない方”でいいじゃない。 まさか、「君の名は。」がアニメファン以外の世間にも知られ始めた頃に、「君の名 は」じゃないのって言われたことに対する意趣返し? 検索で「君の名は」を調べようとしても、この言葉そのものだけでは非常に面倒くさ いことに気付かされた。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE