◇フレッシュボイス2 #0302の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
WOWOWで放送の映画「サバイバルファミリー」をやっとこさ録画視聴。少々、ネ タバレ注意です。 ある日突然、電気がこの世からきれいさっぱりなくなったとしたら。そんなIF設定 の下、主な焦点を日本の平凡な四人家族に当てて描いた物語。文句を付けようと思えば たくさん付けられるけれど、とりあえず、あまり深く考えずに観ることで楽しめまし た。 単純な停電ではなく、乾電池やバッテリーの類も使えなくなるのがポイント。 じきに復旧すると思っていた“停電”が、何日経っても直らない。電気がないと情報 の収集や伝達が著しく困難になるため、何がどの程度の規模で起きているのかはっきり しないまま、一般市民は行動するしかない。そうこうする内に都会ではあっという間に 食糧および水不足に陥り、とてもじゃないが暮らして行けない。主人公のサラリーマン 男性は自転車を家族の人数分揃え、都会を離れて田舎を目指そうと決意する。 政府など国としての動きをほとんど描かなかったのは物足りないし、不自然に感じた けれども、そこを描くと際限がなくなって、映画の持ち味が変わってしまう恐れがあっ たかな。とは言え、病院や工場、あるいは電気消失時に運行中だった飛行機や列車、船 などがどうなったのかについて、軽くでも触れてほしかった。基本、コメディ路線だっ たせいか、恐い面は極力避けたように感じられる。 コメディ風映画として観れば、伏線や暗示がふんだんに散りばめてあって、結構よか った。あれがここにつながるのね的な発見が多い。ちょっとほろっとさせるシーンもあ ったしね。 タイトルは、これでいいのかと疑問に思う。確かに家族はテーマの一つではあったけ れども、それだけじゃないし、そもそもそんなにサバイバルしていないし。ここはやは り、電気を全面に押し出すべきだったかと。「電気がないっ!」とか「電気、消しとい てね」とか(笑)。 あと、観終わって、小椋佳の「大いなる旅路」を聴きたくなったなー。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE