◇フレッシュボイス2 #0219の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
数ヶ月ぶりに関西に戻った初日でのこと。 関西の家ではプロパンガスを使っていますが、留守の間はガスの元栓を閉めてもらっ ているので、電話をして開けてもらいます。 だいたい買い物をしている間に来てくれるので、ちゃんと動作するかどうかの確認な しで済ませていますが、これまでにだめだったのは一度だけ。別の栓を閉めたままだっ たというのがありましたが、すぐに対応してくれるので助かります。 で、そのときも買い物から戻って、ガスコンロを点火してみるとちゃんと着いた。 あー、よかった。やれやれ。と思って、そのまま過ごして夜になり、さて風呂を湧かそ うとしたときに発覚したのが……お湯が出ない。うちは給湯タイプが基本で、浴槽に水 を溜めてから沸かすのもできなくはないけど、時間がとんでもなく掛かるし、長時間の 追い炊き設定はできないし、効率が悪い。これは困ったぞ、すぐさま電話しようと思っ たのですが、どこに電話を吸えばいいのかで迷った。給湯器パネルの会社か、ガス会社 か。不具合発覚の時点では、ガスの元栓を開けてもらったばかりなんだから、ガス会社 だろうと思ったんですが、現象をよくよく考えてみると、お湯が出ないというのは不正 確で、お湯のカランを捻っても何にも出て来ない、つまり水が出ない。 ということは……落ち着いて考えてみるに、まずはガス給湯器への給水栓を疑うべき だろうと。そこで、外に出て、観察してみようとしたのですが、今度は懐中電灯が見当 たらない。二つ見付けたが、ことごとく点かないし、換えの乾電池もない。しょうがな いので、携帯電話の明かりで試みるもちょっと弱い。これは明日の朝になってからだな とあきらめかけたものの、もう一度懐中電灯を探してみると、三つ目を発見。ちゃんと 点灯する。これでやっと給水栓を開けることができて、改めて給湯してみると、ちゃん とお湯が出ました。 それじゃあどうして給水栓が閉められていたのか。通りすがりの人が勝手に閉めると は考えにくいし、プロパンガス会社の人が閉める理由もない気がする。これまでなかっ たし。 ふと思い出したのが、前に関西へ戻って来たときに、郵便受けに入っていたチラシ。 ガス漏れなどの点検に伺ったが留守だったので都合のよい日を知らせてというメモ書き が添えてあったので、連絡しようと思ったんだけど、都合のいい日がない。その時点か ら数日でまた鹿児島に向かうスケジュールだったため、もうどうしようもなかった。そ の旨だけでも知らせておけばよかったんでしょうけど、都合のいい日がないから連絡し なくていいか、また次に戻って来たときにでも、なんて考えてしまい放置。すまんこっ てす。 ここからは推測になりますが――その後、点検会社の人が再訪、留守であることを再 確認した。そこで長期間使用しない場合の安全上の何らかの理由から、給水栓を閉めた んじゃなかろうか。聞いて確かめておいた方がいいかしらん? ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE