◇フレッシュボイス2 #0100の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
あるネット古書店を利用してみたら、郵便局へ商品の差し出しが行われてから丸一日 経っても全く動かない(「引受」のまま)。二十九時間経って、やっと「引受」から 「中継」に変わってたけど、郵便局自体は同じ。ゆうパックで、距離を調べると一日で 届く距離なのに、何でこんなことになるのかと検索してみたら、どうやらそのネット古 書店が一度に大量に郵便局に出すために、遅れが生じるらしい。うーん。 TBS系で放送のドラマ「小さな巨人」第七回を録画視聴。ネタバレ注意です。 先に警視庁捜査一課が調べたロッカー室を、所轄の面々があとで調べると、床に落ち ているペンが見付かる。ペンを鑑識で検査すると、元捜査一課長で学園専務・富永の指 紋が検出される――どう考えてもおかしいでしょ。警視庁が見落としたの? 普通に、 椅子の下に転がっていただけのペンを? あり得ない。 だから、これは何かの罠だと思って見ていたのですが、富永自身が「三日前にロッ カー室を検査した。そのとき落としたんだろう」と説明して、言い逃れ成立。てこと は、罠でも何でもなく、ただ単に三日前にとした物を、警視庁が見落としたってだけ か。自由に動けない主人公ら所轄の面々を動かすために、脚本に無理をしているのが窺 える。結局、そのペンがきっかけで、富永は一時的に引っ張られるのだから、全体から すればいたずらに遠回りしただけ。 小野田捜査一課長の運転手役になったはずの渡部が、割と自由に単身で動いている。 「捜査一課長は今日はもう帰ったから報告するのは明日の朝にする」という渡部の台詞 がありましたが、何で運転手本人がその場に残っているのか分からない。別の運転手を 使ったとか? ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE