◇フレッシュボイス2 #0079の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
今日の夕飯、久しぶりに肉や魚のない、野菜だけの料理で済ませた。厳密には、めん つゆを使ったから、少なくとも鰹は摂ったことになるけれど。 ニンニクの芽と玉ねぎと高菜とで野菜炒め。オニオンスライス。グリンピースと玉ね ぎの吸い物。って、玉ねぎが一度に採れすぎたせい。でも案外美味かったり。 とある関西系のバラエティ番組を観ていると、今流行りの、健康にいいとされる飲食 物が、その効果をことごとく疑問視されていた。人種や民族の違いを考慮に入れない と、効果があるどころか、稀に害になるケースすらあるとか。 どこまで信頼していいのか判断できないんですが、オリーブオイルやヨーグルトや赤 ワイン等は、欧米の食生活をしてきた人種にこそ合った対策で、和食を食べてきた日本 人はほぼ無敵!みたいな扱い。わざわざオリーブオイルやヨーグルトや赤ワインを意識 的に摂取する必要はないし、過剰な糖質カットは糖尿病リスクが逆に高まるという話。 じゃあ和食をあまり食べない日本人はどうなんだろ? 遺伝子レベルでの欧米人と日 本人との差といった話も出ていたけれど、それが全てではないはずだし。 あと面白いと感じたのは、虹彩の色が青い人は、光をより強く感じるとのこと。欧米 の青い目の人が夜でもサングラスを掛けるのは、本当に眩しいからだそうで。てこと は、カラーコンタクトで青い目に化けてる人は、眩しくないのかしらん? だとした ら、小説のネタに使えそう。 日本人は主に美白目的で肌に日焼け止めクリームを塗るが、欧米人は皮膚がんリスク を抑えるために日焼け止めクリームを塗る、なんてことも言ってた。こっちの方は、小 説のアイディアにはしづらいか。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE