◇フレッシュボイス2 #0058の修正
★タイトルと名前
親文書
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
ご拝読戴き、また、ご意見も戴き、ありがとうございます。 結構 誤字がありますねぇ・・・気を付けたつもりなのですが。 >主人公の名前が透で、妹の名前が織絵と姫子……名付け方から推して、妹たちは双子 >なのかしらと想像したです。 はい、「双子の妹」と、T-3.の最初の方でも書いてます。後で出す予定ですが、誕生日 も想像つきますね。その通りです。書き始めてから、主人公と父親の名前も合わせれば よかったな、と少し後悔していたり。(母親の名前が妹たちと合ったのは、偶然ですけ れど) あ、母親の名前は「琴音」です。「琴美」は誤字です(-_-; >部活を決めるために午後の授業がない、それも三日間もなんて初めて聞きました。 >入学から一週間も経っていれば、普通に授業が行われていた記憶しかない。 >うらやましいかも。 私も聞いたことがないです(ぉぃ)。「こうだったら良かったのになぁ」という、私の 願望が入っています。 >左利きの人は、編み物の本の図を反転コピーした物を参考にすることがある、という >話を聞いた覚えが。 永山さん(寺嶋さん)の「クロス・ステッチ」に出てきますね。私もどっかで見た覚え があって、盛り込んでいます(side Sの方)。 >それはさておき、二人が同じ左利きであることをうまく活かしてると思いました。 透は奥手なのでなんとか二人を近づける方法はないものか、と考えた結果、これくらい しか思いつかなかったのです(^^;。12人中2人が左利きなら、人数比でもまあ妥当 な範囲ではないかと。 >図書室には通常、図書委員(図書係)や司書の先生がいるものでは。本の所在をそち >らに尋ねてみるシーン、あるいは委員も司書も不在であると示す描写があっても >よかったかも。 そうですね。借りるときにはいるはずだから、探して貰えるはず。ちょっと考えが 足りませんでした。 >確認です。図書館に行くのに、司は駅まで電車で来たのでしょうか? side Sを読んで戴ければ判ると思います。 >また、透は駅から図書館へ、自転車を押して行かなかったのは何か理由があるの >かな と。 ここは、想像してほしいな、というところだったりしますが(作者の勝手な願望です が)、この駅、南北の往き来が歩道橋しかないんです。踏切も遠い。それで、南口から 10分程度なら、と北口に自転車を置いて歩いて行ってるんです。(ここまで想像させ るのは酷かな・・・) >司は小説を結構読む割に、二年生(ですよね?)になって初めて図書館の利用カード >を作るって、ちょっと不自然な気がする。途中で転校してきたか、家が金持ちかと >想像をしました。 先に進むと(T-10.以降かな)、あるいは進まなくてもside Sを読んで戴けると、この 辺りの事情が見えてくるはずです。 >ストーリーに関しては、まだどうこういう段階ではないと思いますが、父母の寝室 >シーン以外は、オーソドックスな学園恋愛物風に進んでいる感じ。 12か13話くらいまでは、だいたいこんな感じで進みます。13か14から 一気に・・・ふっふっふっ >あと、透は内気内気と言う割に、複数の女子とかなり話し込んでおり、結構積極的 >だなと。 話し込んではいるけれど、自分から話しかけることはないんです。作中でも、小夜子 以外には自分から声をかける描写はないはず(あったらどうしよう(^^;)。内気で 自分から声をかけることはできないけれど、相手から話しかけられればいろいろと 話す、特に好きなことに関しては。そんな性格の奴なんです。 それでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス2」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE