AWC ◇フレッシュボイス2



#3651/3663 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/10/13  19:03  ( 35)
「細けえことは気にすんな」?   永山
★内容
 TBS系で放送のドラマ「ザ・ロイヤルファミリー」初回十五分拡大を録画視聴。ネ
タバレ注意です。
 冒頭、二〇一一年(の夏)から始まる物語であることが示されました。二〇一一年と
いえば東日本大震災が起こりましたが、それを感じさせる空気は描かれず? 私が気付
いていないだけかもしれないので、あとで旧TwitterXの検索をしてみるつも
り。新潟競馬場でのレースシーンがありましたが、新潟は今回だけなのかな。通常のネ
ット検索では、福島で開催予定だったレースが新潟競馬場に移して行われた、みたいな
記述があるから、今後の展開で関係してくる部分があるのかも。あと、新潟では二〇一
一年七月下旬に大雨による災害が起きているけど、これもまったく感じさせるところは
なかった。
 ストーリーの方は、序盤も序盤、主要登場事物の立ち位置を示したところで終わった
ように見受けられました。馬(競走馬)への情熱が理解できる、あるいは理解できなく
ともそういう人もいるのだと認めることをしないと、多分、結構おかしな話に見える。
 人材派遣を主体にやって来た会社の副業の一つ、競馬事業はずっと赤字続き。社長の
息子で人事部長の優太郎は撤退させたいのだが、社長の山王耕造は入れ込んでいるし、
競馬事業を利して横領や脱税をしている疑いもあった。そこで優太郎の依頼で動いたの
が税理士の栗須栄治。栗須は金の動きに不審な点があることを確認したが、それは耕造
ではなく、社長秘書の金城(男)の犯行だったと判明。これにより競馬事業撤退は白紙。
のちの大きな仕事を逃した栗須は自ら税理士事務所を辞めた……という筋なんですが、
耕造が情熱持っている割に、競馬事業撤退を迫られているのにのんきだなと。仮にすべ
てを部下任せ・秘書任せにしていたとしても、「そこまでひどい赤字じゃないだろう」
ってことぐらいは気付くのでは? 金城を信用しきっていたのかしらん。だいぶあとに
なって、「馬の善し悪しは正直分からない。だから、後ろにいる人を見る」みたいな耕
造の台詞があったけど、人を見る目もないってことになっちゃうよ。
 栗須の競馬に関する知識が脆弱すぎるような。一般人ならそういう人がいておかしく
ないかもしれませんが、栗須が昔付き合っていた女性が生産牧場主の娘となると、首を
傾げたくなります。その女性・加奈子は交際当時は継いでいなくても多少は競馬や馬に
ついての知識を持っているだろうし、栗須だって恋人の父親に気に入られようとの思惑
から多少は知ろうとするものではないのか。実際に描かれる栗須は、サラブレッドの血
統を辿れば三頭だということも、怪我をした馬や勝てない馬はいわゆる殺処分になるこ
とも知らない。ちょっと奇妙に映る。
 てな具合で、物語としての重厚感よりも、枝葉のことが気になってしょうがなかった
第一話でした。期待値は高いんですが。

 ではでは。




#3652/3663 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/10/14  18:03  ( 28)
ミステリと言うよりもドラマ   永山
★内容
 WOWOWのドラマ「夜の道標 ―ある容疑者を巡る記録―」最終回を録画視聴。ネ
タバレ注意です。
 最終回の最後で、タイトルの意味を回収。なるほどそういうことだったのかと思う一
方で、答が明かされるまでに視聴者が言い当てることはもちろん想像するのも無理だろ
うなあ。(^^;
 事件が起きるには相応の理由がある。ましてや殺人ともなると――そういう思いを強
くした展開でした。阿久津の母親の感覚がだいぶおかしくて、だめな方だめな方を選ん
で進んでしまった感じ。当時の状況及び周りの環境もあるにしたって、事件発生につな
がったのは彼女の言動が最大の要因としか。ただ、だからといって、阿久津に真実を伝
えないまま一生をやり過ごすというのもどうかと思うのですが、正解は何かって言われ
ると……誠心誠意の謝罪しかないのかな。ドラマではその謝罪の部分が、また徹底的に
欠けていた。阿久津の優生手術に関わった者のほとんどが、「私は悪くない」「医者の
仕事としてやった」「今でも正しかったと思っている」等とのたまう。その裏の気持ち
まで明確に描写された訳ではないけれど、自己保身の心理が働いている者もいれば、本
気で正しかったと信じている者もいるんでしょう。私達視聴者も、当時のこと及びそこ
からつながる現状をよく知らない・関係ないですませているという観点から言えば、似
たようなものかもしれなません。
 平良刑事の若い上司が、権力を頼りに美味しいところだけ持っていくぼんくらに見え
てしょがなかった。型通りの捜査で解決できる事件については強いんでしょうけど、ち
ょっとレールを外れるとてんでだめなタイプ。作中、失敗をしでかす訳ではないにもか
かわらず、とにかく邪魔だった。(^^;
 平良刑事と息子との関係は、阿久津の事件解決を経て経験を積んだ平良が歩み寄っ
て、和解。と、割と定番の流れでした。息子の方がもうちょっと怒りを露わにするとい
うか、感情を吐露するシーンがあってもよかったかなとは思った。
 殺人事件を扱っているけれども、ミステリ的趣向は淡泊。だからといってこれは不満
ではなく、とにかく“人”“親子”を描いた良作でした。

 ではでは。




#3653/3663 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/10/15  18:06  ( 32)
沈没気味   永山
★内容
 フジテレビ系で放送のドラマ「新東京水上警察」第二回を録画視聴。ネタバレ注意で
す。
 麻薬密輸船を専門に狙う犯行云々の件。ドラマの中でも、「被害者も薬物を密輸して
たから訴えることができない」と言っていた。けど、それならいかにして、麻薬密輸船
を専門に狙う犯行自体を警察が掴むことができたのかの説明については、やっぱりなか
った。
 三上が位置情報の数字を繰り返し暗唱していた件についても、一瞬、説明がつくかの
ようなやり取りがあったものの、すぐに否定せざるを得なくなった。服部自身は施設の
外に出だがっていたのだから。
 しかも、服部が「どうせ死ぬのなら施設の外で」と願っていたことから、おかしな点
が増えた気さえします。すなわち、「何であんな島を死に場所に選んだの?」っていう
疑問。
人目に付きにくいという点ではいいかもしれないが、そこまで移動するのが大変だし
(服部は車椅子使用者)、最期の場所に決して相応しいとも思えない。施設の外に出る
のが目的なら、まずは行きやすい場所を告げるもんじゃないのか。金塊の話が嘘なら、
服部はどうしてあの場所を選んだのか、いつどうやって地図上の位置を把握できたのか
まで説明が必要だと思う。そもそも、そうでなければ、三上の証言の信憑性そのものが
揺らぐでしょうに。
 観閲式で何かが起きるかもという情報を日下部が掴んでおきながら、すぐさま他の捜
査員に伝えないというのは理解しがたい。一人の手に負えるものでないことくらい、容
易に想像がつくはず。
 死亡推定時刻の勘違い。いや、さすがにそれはないでしょって展開でした。いくら介
護施設だからって、医師による死亡確認時刻イコール犯行時刻と思い込んでいるって。
殺人の疑いで動いているのだから、(たとえ被害者のほとんどが荼毘に付された後だっ
たとしても)可能な限り、事実確認をするでしょ、普通。
 今回もまだ事件解決とはならず、犯人が船を奪ったところで続くとなりましたが……
犯人(男)は、女性操船員を襲ったのだから、「この船を操るのは女」と把握してい
る。にもかかわらず、無線による「有馬主事ですか」との問い掛けに、ぬけぬけと「こ
ちら有馬」と応じるのはどういう神経してるの? バレバレなのが分かってないみたい
な態度で描かれていたのだけど。

 ではでは。




#3654/3663 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/10/16  18:18  ( 34)
20の扉は開《あ》いたか   永山
★内容
 AIに「20の扉」的なことをしてみた。

“次のヒントから連想される既存の創作物語(映画、ドラマ、小説、漫画、アニメとい
った物語作品全般)は何か、考えてみてください。”

1.主人公の元に死神が現れる
2.その結果、主人公は人間の生死を左右できる能力を得る
3.主人公は能力を駆使して一時的成功を収める
4.能力を行使する過程でやがて主人公はピンチを迎える
5.死神を陥れることでその危機を脱する
6.主人公は最終的に死神によって命を落とす
7.主人公は日本人


 てな入力を三つの生成AIにしてみたところ、いずれもこちらの思惑通り、漫画「デ
スノート」と答えてくれました。(^^)
 そのあとに、新たなヒントとして、

8.主人公は基本的にぐうたら

 というのを追加してみますと、「じゃあ『デスノート』は当てはまりませんね』とな
り、困惑するばかりで、私の用意した答に辿り着くものはありませんでした。
 で、内心得意満面になりつつ、“出題者(私)が想定していたのは、落語「死神」で
す。原作(原案)は西洋の物語だそうですが、落語なら「主人公は日本人」と言ってよ
いかと”と入力すると、認めくれたです。(^^)

 さらに、“もし仮に、私からの設問文に、『創作物語(映画、ドラマ、小説、漫画、
アニメ、コント、落語、演劇といった物語作品全般)』とあったとしたら、最初から
「デスノート」と並んで落語「死神」を挙げることができていましたか?”と聞いてみ
たら、挙げていた可能性が高いとの返事。そりゃまあそうかな。でも実際にどうなるか
は分からないとも言っていたので、元の設問を試していないAIに対して、加筆した設
問文で聞いてみたいな。

 ではでは。




#3655/3663 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/10/17  20:09  ( 29)
ゆるいキントリ   永山
★内容
 テレビ朝日系で放送のドラマ「緊急取調室」シーズン5初回六分拡大を録画視聴。ネ
タバレ注意です。
 久々の新シーズン開幕。安定した面白さのある作品という認識でいますが、今回観た
分については、ちょっと落ちるかな〜。痒いところに手の“届かない”話の運びで、い
らいらさせられた。
 地下放水路の再開発・再利用に対して、一部住民による反対運動が起きていることが
序盤で描かれますが、理由がその時点でははっきりしない。その時点で判断すると、大
変結構な計画だと思えるんですが、警察はその辺りをまったく気にしないで話が進む。
予算が抑制されているせいで、工事を請け負った企業や作業員にしわ寄せが来ていると
いう問題点はあったけれども、それとて住民(利用者)が再開発に反対する理由にはな
らないだろうし……と、腑に落ちないでいたら終盤になってやっと、科学的見地からの
否定材料が提示された。至極真っ当な理由であり、どうしてこれを最初から明らかにし
なかったのか、理解しがたい。
 番組の合間に流れるCMで、このドラマの映画化が告知され、そちらの方で再開発の
件はメイン扱いされるみたい。そのせいで、テレビドラマの中ではあまり深く突っ込み
たくないのかしらん?
 警察しか知らない凶器の情報を、工事会社の広報が知っていた節があったので容疑が
掛かり、結果的に連続殺人の犯人だと判明する流れ。何かおかしい。凶器が工事現場か
ら持ち出された可能性を警察は調べていたのだから、当然、凶器について形状を明かし
た上で照会したのでは? それなら広報が凶器について知っていても全然変じゃない…
…と思って観ていたので、上記の流れになったときは「はあ?」となりました。
 「キャスターの倉持が狙われ、人違いでその父親が殺された」という状況を倉持自身
が話し、警察もそれに追随する。これもおかしいような。午後十時五十四分までテレビ
の生放送に出ていた倉持を、犯人が自宅で襲おうとするなら、帰宅を待ち伏せるのが普
通じゃないの。間違える要素がないのでは。問題なのは、そのことに警察が全然言及し
ないことであり、制作サイドが“用意した意外な真相”にこの時点では気付かれないよ
うにするために、わざと知らんぷりを決め込んでいるように思える。

 ではでは。




#3656/3663 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/10/18  19:16  ( 32)
AIで20の扉>続き   永山
★内容
 ほぼ真っ新のAI三つ(Copilot、RakutenAI、YahooAIアシ
スタント)を試せる機会を得ましたので、先日言及した“「デスノート」に見せ掛けて
落語「死神」”を、設問に少しだけ説明を追加した形でやってみました。すなわち、

“次のヒントから連想される既存の創作物語(映画、ドラマ、小説、漫画、アニメ、コ
ント、落語、演劇といった物語作品全般)は何か、考えてみてください。”

1.主人公の元に死神が現れる
2.その結果、主人公は人間の生死を左右できる能力を得る
3.主人公は能力を駆使して一時的成功を収める
4.能力を行使する過程でやがて主人公はピンチを迎える
5.死神を陥れることでその危機を脱する
6.主人公は最終的に死神によって命を落とす
7.主人公は日本人

 これです。
 最初に試したのはCopilotで、落語「死神」を真っ先に挙げたばかりか、「デ
スノート」との比較云々まで言い出してきたのでびっくり。
 ただ、こちらがちょっと迂闊だったかもしれないのは、前にこのネタで書き込みをし
たページを表示し、そこでCopilotを開き、質問を入力してしまった点。言うな
れば、正解をすぐ横に見?ながら、Copilotは答えたことになる、のかな……。
 分かんないまま、次にヤフーのAIアシスタントで問い掛けを入れてみると、今度は
「デスノート」を単品で挙げるにとどまりました。
 最後にRakutenAIで試してみると、落語「死神」のみを出力してきました。
「デスノート」についての言及はなし。
 これはどうなんだろう? 三つの比較に限れば、Copilotが一番優れていたと
言えるかもしれません。ただ、理想というかあるべき回答は、「デスノート」と落語
「死神」を併記するスタイルだと思います。なので厳密には、七つのヒントだけで落語
「死神」であると決め付けた(最有力だとした)Copilotも間違えたと言えそ
う。

 ではでは。




#3657/3663 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/10/19  18:09  ( 31)
未完の続き   永山
★内容
 本格ミステリの短編をほぼ一からAIに執筆してもらう作業は、綻びを見付けて修正
を施す度に別の綻びが見付かる感じで、いつまで経っても終わらないような……。(^^;
 加えて、文章そのものが味気ないというか、本来盛り上がるべきシーンに差し掛かっ
ても、わくわく感が起こらない。結構致命的ですが、直し方が分からん。小説を書いて
もらうときにしておくべき入力ってことで「あなたはミステリ作家の**本人です」的
な指示は最初にしたのだけど。これとは別に、文章力に定評のある作家の名前を挙げ
て、“呪文”を掛ける必要があるとか? ^^;

 ならばと、書きかけのミステリを入力して、続きを書いてみてもらうのはどうか、試
してみることに。
 それをする前に、ミステリ界隈で有名な未完作品の結末がどうなるかを考えさせたこ
とがあるのですが、いまいちでした。使った作品はチャールズ・ディケンズの『エドウ
ィン・ドルードの謎』で、まずこの作品を知っているかどうかを聞いて、「知ってい
る」というので、では結末までの粗筋を書いてみてと頼んだのですが、矛盾があるし、
説明すべき点が飛ばされているしで、方向修正が必要と思わされました。ただ、この場
合だと方向修正はすなわち私自身の考えが反映されがちになるので、未完小説の続きと
いっても結局は自分の好みになってしまうなと感じた次第。
 という訳で、『エドウィン・ドルードの謎』に関してはドキュメントを読み込ませる
ことなく、続きを書かせた(考えさせた)ことになります。
 翻って、今回試そうと思い立ったのは自作でやるパターン。自分で書いた物なら気兼
ねなく全文入力できる(データ自体、手元にある訳だし)。修正するにしても、自分の
考えが反映されるのが当たり前であり、問題ない。
 てことで、誘拐と殺人を扱ったミステリの書き上げた分と、登場人物リスト、トリッ
クやプロットの簡単な記述を併せて読み込ませて、「最後まで書かなくていい、ひとま
ず続きを二千文字ぐらい書いて。きりのいい場面で区切れるように」みたいな指示を入
力したてみると……それなりの文章が出て来た。文体も似てる気がする。(^^; 前の場
面の繰り返しに思えるくだりが少しありましたが、一応読める。字数もだいたい二千字
で、そこに一番感動した(笑)。今まで字数のズレに悩まされていただけに、いつの間に
対応できるようになったの?と問いたい。

 ではでは。




#3658/3663 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/10/20  19:45  ( 26)
生成しない生成AI   永山
★内容
 前に書き込みのネタにした馬謖スパイ小説の続きを書いてもらおうと、Rakute
nAIに書けた分と設定及びプロットを読み込ませたのですが、「準備が出来たら順次
執筆を始めます。お待ちください」との旨が出たあと、うんともすんとも言わなくなっ
た。ストライキ? ^^;


 TBS系で放送のドラマ「ザ・ロイヤルファミリー」第二回十五分拡大を録画視聴。
ネタバレ注意です。
 山王社長が、まるでいいところのない人に映る。(^^; 会社の本業経営は二の次で競
馬事業にのめり込んでいる、けど馬を見る目はない、人を見て馬を買うといっていたけ
ど(第一回の金城の件からも)人を見る目すら怪しい。そこへ加えて今回は、調教師に要
望を伝えて望み通りにならないと分かると暴言を吐き、挙げ句に喧嘩別れ。秘書に収ま
った栗須が苦労して新しい調教師(と馬二頭を預かってくれる厩舎)を見付けてきた
ら、その方針を巡って説明もろくに聞かずに立ち去ろうとする。さらに、ラスト前に持
ち馬が初勝利を挙げたシーン、喜びのあまりかどうか知らないけど、椅子にふんぞり返
って足で栗須を小突いていた。たまに、ちょっといい話を挟んではくるけれども、それ
じゃ補いきれないくらいに、いいとこなしなんじゃないかー? まあ、実際に動いてい
るキャラを見れば、憎めないというか、人間的な魅力があるってことなのかもしれませ
ん。箇条書きにして客観的に判断すれば、ほんと、いいとこなし。
 一方、新たな調教師になった弘中は、どこからどう見ても魅力的なキャラクター。ド
ラマ内では変人扱いっぽいですが、紛失物が多いくらいで、他はそんなに変でもないよ
うな。この人の力が、ロイヤルファミリーの馬の初勝利に繋がったのは間違いない。
 一番の主人公である栗須が、どうしてそこまで馬(の事業)に惹かれたのかについて
は、先週と印象が変わらず、よく分からない〜。

 ではでは。




#3659/3663 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/10/21  20:36  ( 29)
しゃっくりがなかなかとまらない   永山
★内容
 おかげで、文章入力も何か調子が。(^^;

 WOWOWのドラマ「1972渚の蛍火」初回無料放送を公式配信で視聴。ネタバレ
注意です。
 原作は坂上泉による同名小説で、未読です。
 沖縄の復帰にまつわる物語。知らないことがたくさんあると改めて認識させられる。
生まれや育ちによる分断と争いがまず描かれていたけれど、これって恐らく日本人特有
なんかじゃなく、人類のほとんどに当てはまるんでしょう。沖縄の警察から警視庁に二
年間研修に行っていた刑事が、復帰前に沖縄に戻ってきてことに当たろうとすると、よ
そ者扱いされて嫌な気分を味わう……というのは、米国で“白人のように振る舞う黒人
”とか“白人に合わせることで出世した黒人”が他の黒人から嫌われ、目の敵にされる
という図式を想起させる。戦後間もない沖縄で旧日本軍の敗残兵が、米軍の収容所で暮
らすようになった一般市民を「米軍の保護下で暮らす者はスパイと同等と見なす」とい
う無茶苦茶なこじつけで襲撃し、その中でもウチナンチュとそれ以外とを区別するやり
取りがなされる等、戦時下の異常性とか分断・断絶なんてものは、今も程度の差はある
かもしれないけど厳然として残っている。
 こう書いてくると、お堅い一方の物語かと思うかもしれませんが、エンターテインメ
ントであることも強く感じられます。沖縄の復帰を前に、米ドルと円の交換が始まる。
そのために大量の円が沖縄に運び込まれ、各地に輸送が始まっていた。当時の日本では
偽造硬貨や偽札を使った犯罪が横行しており、その予防及び捜査のためもあって警視庁
帰りの刑事・真栄田が対策室に入る。そこへ発生したのが、米軍を装ったグループによ
る現金輸送車強奪事件。奪われたのは百万ドル=三億六千万円。円ドル交換が円滑に遂
行されねば日米関係に深刻な影響を来すとの観測のもと、沖縄警察は事件を極秘裏に解
決することを目指して動き出す――という、なかなかにゾクゾクさせられる設定です。
 今後の予告映像を観るに、単なる金目当てでは(もちろん)なく、戦争やそれ以外の
過去の因縁が絡んできて、テーマ性を打ち出したエンターテインメントであることが窺
え、期待大。

 ではでは。




#3660/3663 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/10/22  20:05  ( 26)
仮説を信じちゃいけないよ   永山
★内容
 ドラマ「ザ・ロイヤルファミリー」第二話から東上した調教師の名前、字幕では「弘
中」になっていた気がするんだけど、公式サイトを見ていたら「広中」だったと気付い
た。
 おかしいな。見間違えたか? 字幕が間違えていた可能性はないのかしらんと、TV
erの配信で見直してみたものの、何だか字体が違うような。字幕はテレビ局が流した
のとは別物なのかな? と、新たな疑問まで生まれてしまった。(^^;
 何にせよ、字幕とは別に人物名のテロップが出ており、そこには「広中」とあったの
で、こちらの不注意だったのは確かなところで。
 第二回の感想で「弘中」を用いているけど、直したら書き込みのつながりが切れちゃ
うから、あれはそのままにしておきます。


 かねてから疑問に思っていたことや知りたいと思っていたことを、AIに聞いてみて
答を教えてもらおう……というのを前からたまにやっているのですが、先日、プロレス
関連のある事柄を調べるように頼むと、以前、私が書いてネットに上げた仮説を参考文
献として引いてきちゃいましたよ(笑)。
 こういう場合は、どうすればいいのかしらん。参考にされた文章を消せばいいのか、
AIに対して「**の文献は参考資料から外すように」と命じればいいのか。
 付随して思い付いたのが、「この拙文は不確かな点もあるので、くれぐれも参考資料
として採用することのないように頼む>AI各位」みたいな意味の警告をテキストの頭
にでも貼り付けておいたら、どうなるんだろ? AIは「この資料は信用性が低いよう
だから使わないでおこう(優先順位を低くしよう)」と判断してくれるんだろうか。
 もう一点、有料記事を作っておいて、その記事さえ読めば答が分かる質問をAIにぶ
つけたら、AIは記事を買ってくれるんだろーか。(^^;ソンナワケナイヨネ

 ではでは。




#3661/3663 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/10/23  17:45  ( 38)
みずものドラマ   永山
★内容
 フジテレビ系で放送のドラマ「新東京水上警察」第三回を録画視聴。ネタバレ注意で
す。
 うーん、駄目な点の改善される兆しが一向に感じられない(汗)。当初は、わざと駄目
な風に見せて、事件解決に併せていい感じに仕上げてくるんだろうなと期待していたの
ですが、今回分を観て、ほんとにこのノリで最後まで行くんだ?と思ってしまった。
 観閲式に列席していた黒木を、騒動後に見失っているというのは意味が分からない。
何を見ていたの? 見失う要素どこにあった?と非常に不可解。
 碇のトラウマである水恐怖症、これまで視聴者に思わせていたのとは異なることが原
因で、そういう捻りはいいとして、そもそもそれがきっかけなら水恐怖症になるか?と
疑問に感じたです。キャンセルした自分に代わって搭乗した同じ年頃の少年が飛行機事
故で命を落としたなら、たとえその少年の死因が溺死であっても、水恐怖症に結び付か
ない。少なくとも、視聴者に対する説得力に欠ける。
 騒動後の有馬の処分を気にしていたけれども、それ以上に、毒殺事件の捜査における
日下部の行動はどうなんだ? 日下部が独断?で逮捕状を取って一人で容疑者の職場に
行き、逮捕しようとした。結果、真犯人の逃走を許し、さらに新たな犯罪を誘発してい
る。これこそ懲戒免職ものではないのかと感じたんですが、ドラマの中では一切触れら
れず。だいたい、日下部は早く手柄を立てて警視庁捜査一課に戻りたい一心で行動して
るんだろうけど、単独で逮捕状取って犯人逮捕したとしてそれが功績として認められる
のか?
 その真犯人が施設の老人に注射器を突き付けている場面で、碇がうまいこと説得しま
したが、人質に取られた老人が本当に何も分からない認知症だったら、どう説得するつ
もりだったんだろう?
 使われた毒。幼虫からも抽出できるとのことで、真犯人と同じ職場にいた人が、その
幼虫を定期的に購入していたがために疑われるという展開。って、凄い偶然じゃあ? 
くだんの幼虫(成長すれば蝶になる)を買うのが大ブームになっているとかならまだし
も、真犯人がたまたま使った(麻薬の売人から買った)毒と、同じ毒が取れる幼虫をた
またま同じ職場の人が定期購入しているなんて。
 碇の命懸けの行動に、日下部は酔いもあって逆ギレ気味に「自分には出来ない」「誰
だって命は惜しいでしょう」「みんながみんなあんたみたいにはなれないんだ」と、人
間くさいことを言う、つまりは理想の警察官にはほど遠いことを捲し立てていました
が、そんな心根ならどうして警察官になろうと思ったんでしょうかね? 他のずっと安
全な職業にしておけばいいのに。
 あと、日下部と有馬がつきあっている状況で、碇と有馬がいい感じになるっぽく演出
するのが、どうも受け付けない。ここまで見た限りで言えば、そんな恋愛感情本位で動
く心理状態になるとは思えない。あるとしたら別の感情。演出方法が間違っている気が
する。

 ではでは。




#3662/3663 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/10/24  19:26  ( 32)
何でも使えるけど何でも入れちゃだめ   永山
★内容
 生成AIに依頼することで、未完の小説の続きがまともな形で結末まで書かれるのな
ら、小説投稿サイトで未完のまま長らく更新が止まっている作品も、一読者だけの楽し
みとして続きを生成AIに書かせるという使い方もありなんじゃないか。あるいは、犯
人当て小説の問題編までを読み込ませて、続きを執筆させ、真相に辿り着けるかどうか
という興味なんかもあり、やってみようかなと思っていたのですが。
 入力した内容はAIの学習に用いられるのが、どのAIでも前提とされているみたい
だし、また、自身の作品をAIの学習に使われたくないと表明する人が大勢いるのが実
情。となると、この点に関して当然、それぞれのAIの利用規約にきっと明記されてい
る。
 規約には一度は目を通したはずなんですが、しっかりとした記憶がない(^^;ので、改
めて当たってみると……やはり、多分どのAIでも、規約で、入力する(読み込ませ
る)内容は利用者自身が権利を有するものに限る云々という旨が定められていました。
 念のため、それぞれのAIに、規約について上述の件を尋ねたところ、自身が権利を
有していなくても、著作権フリーな物や著作権切れになった物は、入力しても、問題が
起きない可能性が高いという答が返って来たです。
 すると、少し前に私がやった『エドウィン・ドルードの謎』の続きを考えてもらうと
いった使い方はどうか(※『エドウィン・ドルードの謎』は著作権は切れているとして
も、少なくとも著作隣接権や翻訳関係の権利は有効と思われます)。心配になったの
で、“小説の本文を読み込ませることなく、作家Aによる未完作品の名前Bを挙げ、
「作家Aの未完小説Bをご存知ですか? 続きを考えてみてくれますか?」というよう
な形で執筆を依頼するのはいかがでしょうか。出力された生成物は公開せず、あくまで
も利用者が個人的に楽しむ物とした場合を想定してください。”という質問をしてみ
た。
 結果は、規約に抵触しないし、著作権関連の問題にも当たらない可能性が非常に高い
との返事。ほっとした。(^^;

 ついでに、生成物の商業利用についても調べてみると、「生成物は利用者が自由に使
えるが、内容に関しては自己責任ですよ(訴えられても知りませんよ)」ってスタンス
のところが多いかな。商業利用に限らず、公にするのなら自己責任でチェックし、訂正
してってことみたい。

 ではでは。




#3663/3663 ◇フレッシュボイス2
★タイトル (AZA     )  25/10/25  17:32  ( 30)
雰囲気は悪くなかったけど   永山
★内容
 テレビ朝日系で放送のドラマ「緊急取調室」シーズン5第二回を録画視聴。ネタバレ
注意です。
 すっきりしない話でした。もちろん、ドラマとしては事件はちゃんと解決して、犯人
逮捕となっていますが、話の運びがおかしい。初回放送(前編)で感じたもやもやが、何
ら解消されることなく素通りされて、終わってしまった。
 前回の感想でも指摘した、そもそも人違い殺人という仮説が成り立たない点に関し
て、説明なし。要するに作中の警察が極めて愚鈍でしたと。(^^;
 死亡推定時刻。午後十一時五十三分からの七分間で犯行をなした殺人で、死亡推定時
刻が午後十時から十二時までとなるかなあ? 茶化す気はないけど、言ってみれば“死
にたてのほやほや”の遺体を診て、死亡時刻の推定が前倒しになる根拠が見当たらな
い。私だけでなくそれなりの割合の視聴者が、恐らくアリバイトリックを用いたんだろ
うなと予想していたはず。被害者が最後に食べた親子丼は、犯人が夕食として用意した
物であると言っているが、実際にはいつ食べたのかなんて分からない。昼飯として食わ
せたあと、殺したのかもしれない。それだけでも死亡推定時刻に影響を及ぼす、という
見方なんですけど……撮影中に台本通りだと尺に収まらないと分かり、アリバイトリッ
ク部分を急遽省いた、とかだったりして。そうとでも考えなきゃ、犯人が親子丼を手作
りして用意したという設定自体、意味合いが薄い。
 足を怪我して車椅子生活だった犯人(ニュースキャスター)が実はすでに歩けるよう
になっていた。この秘密をばらされるのを恐れたというのが動機でしたが、脅された段
階ですぐに公表に向けて動けば、問題にならなかったでしょうに。徐々に歩けるように
なる過程を視聴者に見せるだけで、感動ネタになりそうだし。
 あと、被害者が息子の嫁が勤める店を訪ねていましたが、何で訪ねたのかがピンと来
ず。嫁は義父の暴言に耐えかねて家を出ており、義父は義父で嫁のことをまるで認めて
いなかった。訪問の理由が不明なら、それを受け入れて言葉を交わす嫁の心理も分から
ん。回想シーンでは、穏やかなやり取りでしたが、その前にあった義父が嫁を激しく詰
るシーンとの乖離が……。
 てことで、話を成立させるためにあちこちで無理のある展開になっていたと思ったで
す。

 ではでは。




「◇フレッシュボイス2」一覧



オプション検索 利用者登録 アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE