●連載 #0723の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
4.考察 今月も簡略的な報告となります。 ★ベランダ遮光ネットの可動化 〜遮光カーテン〜 我が家のベランダには常時設置の屋根型遮光ネット(1階・2階共用) と夏季だけベランダ側面を被う遮光ネットとの二重の遮光ネットにより、 エアコン冷房なしでも真夏の暑さを乗り切れるよう工夫しています。とこ ろが6〜7月の梅雨時は、雨が降って涼しい日がある一方、晴れれば真夏 の暑さになったりします。ベランダ側面を被う従来の固定式の遮光ネット では、一旦張ってしまうと撤去できないため不便です。例えば曇りや日差 しの弱い日に洗濯物を干すと良く乾きません。洗濯日でなくても雨天の日 は部屋が暗くなりますし、鬱陶しく感じます。また梅雨の中休みで晴れる と30度を超える夏日になったりする日は遮光ネットにより室内を涼しく したいものです。従来の固定式の遮光ネットではこれらの背反する必要性 に対応できませんでした。 そこで考えたのが、カーテンのように開け閉めできる遮光ネットでした。 方法は簡単です。カーテン器具を使って遮光ネットを吊せば良いのです。 と言っても外には窓枠のようなものはないので一工夫する必要がありまし た。ベランダ下の南側側面については、ベランダ下側に室内用のカーテン レールを取付け、遮光ネットに一定間隔で取付けたダイオパンチとカーテ ンレールのランナーをビニタイで止めることで作りました。ベランダ南側 の側面については、ステンレス性の物干竿をベランダの屋根の下側に取付 け、シャワーリングランナーと呼ばれるプラスチック製のリングによりカ ーテンのように開け閉めできるようにしました。 これにより必要な時だけ遮光カーテンを閉め、日差しを遮ることができ るようになりました。遮光カーテンは梅雨が開ければ閉めっ放しで良くな りますが、梅雨時は洗濯物が乾き難いので、遮光カーテンを開けてから洗 濯物を干しています。今日は晴れて暑くなるという天気予報が出ていれば 朝から遮光カーテンを閉めておくというような使い方になります。ちなみ に遮光カーテンを閉めている時には室内のレースのカーテンやブラインド は必要ないので開けています。必要性に応じて開け閉めを組み合わせれば 良いわけです。これらの工事を今月5月度に実施しました。 ★南側二重サッシの内側サッシの透明ガラスを網戸付き塩ビ板に交換 毎年恒例の行事として、南側二重サッシの内側サッシの透明ガラスを網 戸付き塩ビ板に交換しています。冷風扇はまだ必要ない季節ですが、自然 換気や換気扇による換気は必要な季節になったので実施しました。 網戸があってもサッシを中途半端に開けていると蚊が入ってしまうから です。この部屋は他の理由で二重サッシなっているので、内側サッシのガ ラス1枚を自作網戸付き塩ビ板に交換することで蚊の侵入を防ぎながら換 気ができるようにしています。 7月中旬以降の本当に暑い季節になったら、就床時に冷風扇を塩ビ板の 前に置いて運転します。すると冷風扇は背面の吸気口から塩ビ板の網戸を 通して室内より温度や湿度の低い外気を吸い込み、更に気化熱により冷や して涼しい風を送ってくれます。一方、北側では換気扇が室内の湿った空 気を室外に排出します。これが私が考えた冷風扇の効率的な利用法です。 これによりエアコンを使わなくても真夏の夜が涼しく眠れるようになりま した。エアコンの使用を全廃したことでCO2の排出量を大幅に削減する ことに成功しました。エアコンの効率を高めるだけでは温暖化は止められ ません。エアコン(機械)の使用そのものを止めないと駄目です。 私の冷風扇の紹介 http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/software/co2/coolfan.htm ★今月の用途別電力使用量 5月度の10台のエコワットの集計結果は下記の通りです。 用途等 消費電力 割 合 (Wh) (%) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 冷蔵庫 120690 48.86 PC関係 51000 20.65 その他 18620 7.54 32V液晶 15230 6.17 妻コンセント 14260 5.77 AV機器 13290 5.38 オーブンレンジ 6400 2.59 炊飯器等 3560 1.44 洗濯機 2340 0.95 DKテーブルコンセント 870 0.35 冷風扇アンカ等 740 0.30 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 全体 247000 注1)電気の5月度とは今年は4月28日から5月29日の31日 間でした。東京電力の検針日に合わせています。 注2)「その他」とはエコワットで測定していない照明、その他の電気 器具が消費した電力量です。全体からエコワット10台の合計を 差し引いて求めています。 それでは今月の削減実績を見て行きます。 ★電気の削減実績 電気は目標244KWhのところ実績247KWhと目標を少しオーバ ーしてしまいました。PCのトラブル等で使用時間が大幅に増えたことが 原因です。PCは我が家にとっても冷蔵庫に次ぐ大電力消費源であり、今 後の省エネとCO2削減の目玉になるかも知れません。いえ、これ以上削 減しようとすれば真っ先に取り組むべき課題となります。目指せば削減の 方法はいくらでもあるのですが、費用が掛かることでもあるので、まだそ こまでは目指していないということです。 年初からの累計では目標1229KWhのところ実績1173KWhと なり、達成率104.8%で余裕を持って目標をクリアーすることができ ました。 ★ガスの削減実績 ガスは目標11m3のところ実績も11m3となり目標をクリアーできま した。年初からの累計でも目標63KWhのところ実績57KWhとなり、 達成率110.5%で余裕を持って目標をクリアーすることができました。 今月の入浴回数は7回でした。風呂水の再利用回数(初回も含む回数) は平均1.0回で、洗濯は11回でした。銭湯へ行った回数は7回でした。 例年通り6月からは入浴を1日置きに増やします。そして連日夏日になる ような陽気になれば毎日入浴となります。そうなれば風呂水の再利用回数 も増やし、水とガスの使用量を削減します。 ★CO2 の削減実績 この結果、今月のCO2 排出量は目標36.32Kgのところ実績 36.68Kgと目標をややオーバーしました。 しかし、年初からの累計では、目標193.56Kgのところ実績 183.16Kgとなり、達成率105.68%で余裕を持って目標を クリアーすることができました。 私たちが排出したCO2 は大気中に溜り二度とは回収できず、地球環境と そこで暮らす私たち自身に害悪を及ぼし続けます。省エネをすれば確実に害 悪は減ります。 失われた生物種は二度とは戻りません。失われた生態系も回復は極めて困 難です。地球環境は私たちの生存基盤です。損なわれれば私たちは生きて行 けなくなります。贅沢過ぎる生活を改めれば良いのです。 今日からあなたのできることすぐに始めてください。みんなの努力で私た ちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!! ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 VECTOR http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625 地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算 説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html 私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL) *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* P.S.最近、テレビで放映されている環境関連番組では二酸化炭素の排出量を 二酸化炭素換算で表示していますが、私の報告書では炭素換算で表示し ているので注意してください。 フリーソフトのCO2.EXEでは 「C = 0.120 Kg(CO2 = 0.440 Kg)」 のように両方表示しているので、換算する手間が省けます。
メールアドレス
パスワード
※書き込みにはメールアドレスの登録が必要です。
まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「●連載」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE