●連載 #0654の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
4.考察 全国的に不安定な天気が続き、連日のように局所的豪雨で各地に土砂崩れ や洪水の被害が出ました。去年は猛暑でしたが、今年は本当に記録的に異常 な夏となりました。原因は偏西風が蛇行し、太平洋高気圧の勢力が弱く、北 方高気圧からの冷たい空気が流れ込み、その境目が日本付近で動かなかった ため、長期間不安定な状態が続いたからだということです。根本的原因は地 球温暖化にあるのでしょうが、単純に暑くなるだけでなく、川遊びをしてい る時やマンホールの工事中に突然大雨があり命が奪われるという、これまで 想定していなかったような災害に見舞われました。車の中で河川の洪水に遭 い出られず亡くなった女性もいらっしゃいました。積乱雲による局所的豪雨 のため気象予報ができなかったり、公共機関に対応できる体制ができていな かったりで災害による被害を防げなかったということです。 地球規模の巨大な異常現象の一つとして今年の日本の夏の異常気象が起こ りました。地球温暖化の影響が顕著となり、地球環境と人類はいよいよ苦難 に満ちた大変な時代に突入しました。 ★ガソリン価格高騰で思ったこと マネーゲームの影響で原油価格が短期間に極端に高くなり、これに連れ ガソリン価格も急激に値上がりしました。この影響でマイカーによる遠出 を止めて近場で済ませたり、車自体の利用を止めるユーザーも多くありま した。車王国アメリカでさえ同様の傾向が見られました。自転車やバスに よる通勤に切り替えたり、ワシントンからニューヨークへ行くのに割安な チャイナバスと言われる乗り合いバスの利用客が増えているとか。また小 型車に乗り換えるユーザーもありました。 これらの社会現象を観て思いました。化石燃料の価格が高くなれば人は 嫌でも車の利用を控え生活を守ろうとする。CO2を減らすには燃料価格 を高くすれば良いのだと。マネーゲームによってではなく、燃料に高率の 環境税を掛けさえすればCO2は簡単に減らせるのだと。そしてその税収 でクリーンエネルギーを普及させれば良いのだと。 例えば自然エネルギーとして最も有望な太陽光発電ですが、現在は費用 が掛かり過ぎで我々庶民にはとても導入できません。しかし環境税を財源 にして採算が合うところまで安くなれば、どこの家庭でも導入するように なるでしょう。こういう手法はEUではとっくに行なわれていますが、日 本では環境税の「カ」の字もありません。高率なガソリン税はありますが、 道路特定財源として碌に交通量もないところに贅沢な道路ばかり作ってい る有様です。おまけに巨額の財政赤字に作り出す原因にもなっています。 政官業の癒着があるため、予算が肝心なところには使われず、自分たちの 利益のために使われてしまっているのです。 CO2を減らすには化石燃料の使用量を減らさなければならず、化石燃 料の使用量を減らすには環境税を掛けて価格を高くしなければならず、環 境税を掛けるには政治を変えなければならないということになります。今 の自民党や民主党にこれができるでしょうか。もっと市民政党が強くなら なければ実現できないのではないでしょうか。 ★ベランダに屋根型遮光ネット新設 これまで2階のベランダには3方の側面に遮光ネットを吊して使ってい ましたが、8月10日に屋根型の遮光ネットも設置しました。ベランダの 下の裏庭では既にこの形の遮光ネットを設置していますが、これが開放的 で感じが良いので、2階でも使いたいと思い作りました。 ベランダの屋根の少し下のところから斜め下方に向かって遮光ネットを 張る形になるものです。イレクターと呼ばれる表面に塗装した直径25 mm位の金属パイプをベランダ手すりの左右端から2m位突き出させ、遮 光ネットのもう一方の端をこのイレクターの先端で止めて作りました。た だし、遮光ネットを張ると力が掛かるので、左右のイレクターの先端を長 さ3m60Cm位のイレクターで繋ぎました。実際には長さ3m60Cm のイレクターはないので、180Cm位のイレクター2本を繋いで作りま した。ベランダの左右両端から突き出させた2本のイレクターとこの 180Cm位のイレクターとで、都合「コ」の字になりました。イレクタ ーには塩ビ製の様々なジョイントが用意されているので、どのような形の ものでも安く簡単に作れるようになっています。 夏が終わったら側面に吊している遮光ネットは外しますが、この屋根型 遮光ネットは裏庭のものと同じように1年中設置し放しで使おうと思って います。 ★屋根裏換気扇の新設 2階の部屋の気温は1階より2度位高く、特に私の部屋は2階でも南側 に面しているので夏は特に暑くて困っています。2階の部屋が暑い原因は 強い日差しの影響で屋根裏が40数度になり、これが貫流熱と輻射熱とし て室内に入って来るからです。だから2階の部屋を涼しくするには、屋根 裏の温度を下げなければなりません。ところが最近の家の作りは屋根が寄 棟で換気口がないため、冬は暖かいですが、夏は物凄く暑くなります。解 決策は屋根裏を換気して温度を下げることです。 そこでインターネットで検索したところ、ずばり屋根裏換気扇というの が売られることが分かりましたが、十数万円と高く、素人が工事するのは 少し難しそうです。もっと安くするにはどうしたら良いか考えました。そ こで思い付いたのが、普通の換気扇を使って屋根裏の空気を天井から吸い 取り、天井のすぐ下の壁から外に排出するという方法でした。天井に穴を 空け、換気扇を取付け、ダクトで壁の穴に繋げてやれば良いのです。普通 の道具しか持っていない素人がやるので大変でしたが、先頃、見事に完成 させました。まだ十分にテストしていませんし、吸気口も付けた方が良い と考えているので、まだやることが残っています。もう夏は終わりに近い ですし、来年の夏までに整備したいと考えています。良く試験してまた報 告したいと思います。 ★今月の用途別電力使用量 8月度の6台のエコワットの集計結果は下記の通りです。 用途等 消費電力 割 合 (Wh) (%) −−−−−−−−−−−−−−−−−−− 冷蔵庫 164530 62.09 32V液晶 15750 5.94 妻コンセント 18820 7.10 PC関係 29490 11.13 AV機器 14640 5.52 冷風扇等 20610 7.78 その他 1160 0.48 −−−−−−−−−−−−−−−−−−− 全体 265000 注)例によりエコワットの測定値が大きめに出るので、エコワットで測 っていない「その他」が少なめの値になっています。 冷蔵庫で使用する電力が全体の6割と今月もトップです。次に多いのは PC関係でこれについても先月と変わっていません。次に多いのが冷風扇 等で先月より順位が上がりました。夏本番となり冷風扇や扇風機の使用頻 度が高くなったからです。妻コンセントは妻が帰郷して1週間使用しなか ったので順位が下がりました。これらの記録は何かあった時に原因を調べ るにも役に立つと思います。 それでは今月の削減実績を見て行きます。 ★電気の削減実績 電気は目標292KWhのところ実績265KWhと目標より大幅に少 なくなりました。主因は天候不順で曇りや雨の日が非常に多く、その分、 気温が低めだったからです。気温が低いと一番電力を喰う冷蔵庫の消費電 力が自動的に減りますし、扇風機や冷風扇も使用時間や消費電力が減るか からです。 年初からの累計でも目標2020KWhのところ実績2002KWhと となり、このところずっと目標よりオーバー気味だったものが、今月で挽 回でき、達成率100.9%で目標を達成できました。 ★ガスの削減実績 ガスは目標10m3のところ実績11m3と少しオーバーしましたが、先 月や先々月が逆に目標より1、2m3少なかったので問題ありません。 夏季なので毎日入浴しましたが、気温が高く、新水から沸かす場合でも 残り湯を再利用して沸かす場合でもガスの使用量が真冬の三分の一以下で 沸くので、2日置きに入浴する冬季よりガス使用量が少なくなっています。 風呂水の再利用回数(初回も含む回数)は平均3.3回でした。原則的 には4、5回利用しますが、銭湯へ行って沸かさない日もあり、洗濯物が 溜ると再利用回数が4、5回にならなくてもお風呂の残り湯を洗濯機で使 用するので、平均すると3.3回になりました。 年初からの累計では目標95m3のところ実績もちょうど95m3となり、 達成率100.0%で目標をクリアーすることができました。 注)風呂水をそのまま再利用すると雑菌が湧き臭いが出て不衛生になり ます。入浴直後に風呂水清浄剤を入れておけばこれを防げます。我 が家では下記の製品を使っています。 花王株式会社の「ふろ水ワンダー」3gx20錠入り 二百数十円 ★水道の削減実績 水道は目標25m3のところ実績23m3と目標より少なくなりました。 水道についてもガスと同様、風呂水の再利用や風呂の残り湯を洗濯に 100%再利用しているので節水になっています。何故、100%再利用 できるかというと、我が家では未だに2槽式洗濯機を使っており、最初の 洗いだけでなく、2回〜3回あるだけすすぎにも使っているからです。全 自動洗濯機ではできないですね。できるのが発売されたら買い替えるかも 知れません。 年初からの累計でも目標80m3のところ実績72m3となり、達成率 111.1%で余裕を持って目標をクリアーすることができました。 ★CO2 の削減実績 この結果、今月のCO2 排出量は目標45.44Kgのところ実績42 .52Kgと目標内に収まりました。年初からの累計でも、目標 316.00Kgのところ実績312.56Kgとなり、 達成率101.10%で余裕を持って目標をクリアーすることができまし た。 私たちが排出したCO2 は大気中に溜り二度とは回収できず、地球環境と そこで暮らす私たち自身に害悪を及ぼし続けます。省エネをすれば確実に害 悪は減ります。 失われた生物種は二度とは戻りません。失われた生態系も回復は極めて困 難です。地球環境は私たちの生存基盤です。損なわれれば私たちは生きて行 けなくなります。贅沢過ぎる生活を改めれば良いのです。 今日からあなたのできることすぐに始めてください。みんなの努力で私た ちのかけがえのない◎地球環境を守りましょう!!! ヨウジ P.S.CO2 の計算には下記のフリーソフトウェアを使ってください。 VECTOR http://www.vector.co.jp/pack/dos/edu/science/co2_122.lzh 01/01/02 136625 地球温暖化対策プログラム(光熱費等の使用量からCO2排出量を計算 説明ページ: http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se035828.html 私のホームページからもダウンロードできます。(下記URL) *--------------------------------------------------------------------* | Backup&Copy BCOPY / Shell&Menu SMENU / 地球温暖化対策Program CO2 | | PC-VAN:CKG36422 e-mail:CKG36422@biglobe.ne.jp | | Home Page http://www5b.biglobe.ne.jp/~youji/ | *--------------------------------------------------------------------* P.S.最近、テレビで放映されている環境関連番組では二酸化炭素の排出量を 二酸化炭素換算で表示していますが、私の報告書では炭素換算で表示し ているので注意してください。 フリーソフトのCO2.EXEでは 「C = 0.120 Kg(CO2 = 0.440 Kg)」 のように両方表示しているので、換算する手間が省けます。
メールアドレス
パスワード
※書き込みにはメールアドレスの登録が必要です。
まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「●連載」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE