●短編 #0355の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
ちょっと前ディトレードで大損しました。 ディトレードで1億儲けた10億儲けたという人がブログをやっていて 実際に「今日はこの銘柄がこういう値動きをしたのでここで買ってここで売ったら 100万円利確」とか書いてあるから 嘘じゃないんだなあと思って。 隣に「楽天証券」とかバナー広告が出ているから 申し込んで。で、損をする。 あのブログはパチンコ屋の入口でフィーバーを出しているサクラみたいな もんなんじゃなかろうか。 ちょうど同じ頃「魔法のiらんど」で「恋空」が流行して。 多くの女子中学生高校生が参加していったと思うけれども。 あの「美嘉」というのもパチンコ屋のサクラみたいなもんなんじゃないの。 そりゃあ「恋空」は売れたけれども。 ディトレードで10億稼いでいる人だって実際にはいるわけで。 こういうのは創発マーケティングのたまものなので 一概に企業側が悪いとも言えないのだろうが。 結局何が残るんだろう。大量に印刷された「恋空」と女子中学生の叶わぬ夢。 とにかく「恋空」の文学性云々いっている批評家はアホだ。 DeNAや「魔法のiらんど」の収益構造でも分析した方がいいんじゃなかろうか。
メールアドレス
パスワード
※書き込みにはメールアドレスの登録が必要です。
まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「●短編」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE