◇フレッシュボイス過去ログ #9067の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
拙作「そばにいるだけで」シリーズの手直しで、また時間の流れを感じることがいく つか。 たとえば、乗用車のシートベルト着用義務。書いていた当時は確か、後部座席での シートベルト着用義務はなかったはずなので、明らかにベルトをしていないシーンが出 て来る。 それから、以前にも書いた気がしますが、クラスの電話連絡網。今の学校の連絡網が どんなシステムになっているのか知りませんし、全国的に統一したシステムになってい るかどうかすら怪しい。電話のままのところもあれば、メールを活用しているところも あるでしょう。そのメールにしても、多岐に渡るような気がする。 昨日、夕食のときに見るテレビ番組がなかったので、何となく、フジテレビ系で放送 のドラマ「レディ・ダ・ヴィンチの診断」の再放送第一話を録画して、観てみました。 内容は、よくある医療ドラマ・ミステリ風って第一印象でした。りんご病の症状が出て 来た瞬間に色々察しが付いたのは、個人的興味から調べたことがあるせいです(笑)。 で、今、第二話をながら見しているのですが、このドラマ、“赤い洗面器の男”の二 匹目のドジョウを狙っている? 岩倉医師のテレビ番組における決め台詞が、初回に続 いて今回も途中でお預けになってたので。 それから、主人公の娘だか息子だかが、幽霊っぽい演出になっているのだけれど、一 方ではちゃんと実在しているようなシーンもあるし、どうなってんだろ。元は双子で、 片方のみ死んでしまっている、とか? もしこのドラマの設定がそういう筋書きじゃな いのなら、自分で使うけど。叙述トリックになり得る。ただ、小説では使いづらいかも しれない。映像や絵で示してこそのアイディアだよね。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE