◇フレッシュボイス過去ログ #9049の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
“男性はトイレで結果的に小便しかしなかったとしても、何らかの理由でトイレット ペーパーを使った場合、流すとき、つい「大」の方にレバーをやってしまう説”という のを思い付いたのですが、成り立たないか? まあ、百パーセントではないな。 女性ならそんなことはあり得ない、とは言えると思うんだけど。 「踊りつめる」? 今日、ニュースサイトの記事を読んでいたら、「踊りつめ」という言い回しが出て来 ました。初めて見たので、どんな意味なのかと検索してみたけれど、分からない。“” で括って検索したヒット数自体、十数件と少ない。でも、こういう表現があるのは確か なので、ちょっと冷静になって考えてみたら、「詰める」の項目にある、動詞の連用形 に付く形で、「最後まで〜する。休みなく続けて〜する」というのに該当するのね。見 慣れない言い回しにぶつかると、変に難しく受け取って、理解できなくなるパターンに はまってしまってた。 でまあ、前にも書きましたが、優勝やトップ以外の成績を「登り詰めた」と表すの は、やはりおかしいと思うです。 海外の事件事故のニュースを日本のニュース番組等が紹介するとき、たまに引っ掛か ることがありまして、今日もまたあったのでメモ代わりに。 海外のニュースだと、「防犯カメラに映っていた映像」とは言わずに、「監視カメラ に映っていた映像」と言っているケースが多い気がします。あるいは特定のテレビ局だ けかもしれませんが、使い分けている印象を受ける。 海外ではそもそも、防犯カメラとは呼ばずに監視カメラと呼称してるのかな。 また、防犯カメラという表現だと、犯罪を防ぐことにどれほど役立っているのか?と いう議論が起きるのかしらん? ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE