◇フレッシュボイス過去ログ #8826の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
昨日放送のTBSバラエティ番組「モニタリング」で、メンタリストのDaigoが 失敗してた。この人のミスをテレビで見るのは、二度目だけど、昨日の分は少々演出っ ぽい気がしないでもなし。 ネットで検索すると、Daigoがお客の選んだペンの色やカードを言い当てるトリ ックとして、いくつか推測が挙がってるのが分かります。イヤホンや歯に仕込んだ受信 機で答を受け取っているなんてのより、携帯電話のマナーモードを利用しているという 説が簡単で説得力があるかな。“目撃者”もいるみたいですし。 フジテレビ系で放送のアニメ「僕だけがいない街」第八回を録画視聴。 前回のラストシーンから予想した展開とは、だいぶ違った。犯人らしき人物が加代の 隠れ場所を突き止めたのではなく、単なる偶然? あるいは、“運命の渦”が働き、絡 め取られたとでも言うべきなのか。 この調子で、時間の流れが確定した事実の如く、加代の命を奪おう奪おうという方に 向かうのが物語の仕組みとして決められているのなら、作者は好きなようにできる訳 で。ストーリーはとても面白く、のめり込めるのだけれど、視聴者(読者)が先回りす ることはほぼ不可能に感じられるのが、勿体ない。その分、伏線を緻密に地張り巡らせ ることで、視聴者(読者)をうならせる必要があると思うんですが、今のところ、伏線 らしきものが高度なのか、いまいち切れ味を感じない。 ただ、今回は、話の運びが素晴らしかった。推理物の要素を抜きにしても、見応えの ある仕上がりだった。陳腐で俗な言い回しをすれば、文学的と表現していいかも。余計 な説明をせず、台詞も極力なくし、映像、表情、カットで伝えたいことを表す。アニメ ならではの良さが発揮された回だと思います。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE