◇フレッシュボイス過去ログ #8571の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
Dlifeで放送のドラマ「殺人を無罪にする方法」第十回を録画視聴。 状況が整理され、すっきりすると随分と理解しやすいストーリーになったな、 というのが第一印象。このまますんなり終わると思えないし、思いたくない。 ただ、構図や演出を再び複雑化することによって視聴者の興味を惹こうという 手法は、避けてほしいところ。今回のエピソードにあったような、登場人物間 の心理や駆け引きで、魅せていってもらいたいです。 WOWOWのドラマ「ふたがしら」第二回を録画視聴。ネタバレ注意です。 大阪への道中、瀕死の役人と行き会った弁蔵と宗次。火付け盗賊の手配書を 江戸に届ける途上だった役人は、二人に書類等を託して事切れる。弁蔵達は侍 と飛脚(?)に扮し、江戸への道を引き返す。彼らを、火付け盗賊の仲間三名 が追跡する。川崎でスリの一味と遭遇した弁蔵と宗次は、あうんの呼吸で臨機 応変に立ち回り……みたいな感じでストーリーが運ぶんですが、宗次達が侍な どに変装した理由がよく分かんなかった。いや、江戸に引き返すためには別の 手形がいるとかで寺の和尚に工面させて、その手形の内容に合わせて侍と飛脚 に扮したとの説明はあったんですが、ドラマの終盤では扮装を解き、普段の格 好になっていたので。 関所を通ったあとだからもう化ける必要がなくなったのだとしたら、それと 分かるシーンがほしかった。 あるいは、(弁蔵と宗次がかつて所属していた)赤目一味の縄張りを通るか ら、正体を隠すために化ける必要があったのかしらん? 今回の盗みは、スリの一味を相手にということで、多少は苦戦するのかと思 いきや、全くそんなことはなく、あっさりと。一味の女親分とのやり取りも、 キャラクターの背景に比べると、深みがないまま終わってしまった。結構いい 感じの人情話、泣かせる話になるのかと期待してたのに。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE