◇フレッシュボイス過去ログ #8483の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
O家具の“お家騒動”を報じる番組を観て、思い付いたストーリー展開。 業績不振でどうしようもなくなった企業が、やれることはなんでもやろうっ てことで、企業イメージをよくする作戦を決行する。会長(親)と社長(子) が不仲で、経営方針も真逆。マスコミなどの目があるところで、派手に舌戦を 繰り広げ、世間の注目を集める。株主の支持をより多く集めた方が勝つ等と煽 ってもらった上で、株主総会の席で親子が電撃和解、涙ながらに一致団結を誓 う……。 こんなんで企業イメージが劇的に回復するものなのか、はなはだ疑問ですが (苦笑)。不仲を演じている間は、来たるべき決戦に向けて株価は上がるのが 通例みたいだし、まあ絶対にないとは言えないんじゃないかなと。ステルスマ ーケティングの一種? だいぶ前に、フラッシュモブが推理物における謎の設定と解決に、非常に使 い易い、みたいなことを書いたと思います。 ステルスマーケティングにも、フラッシュモブその他を用いた、大掛かりか つ長期に渡って繰り広げるタイプがあるとかいう話を聞いた(読んだ・見た) 記憶があるんですが、大元を忘れてしまったです。 で、長期に渡って大掛かりなステルスマーケティングをやるってことは、世 間に対して大芝居を打つのとほぼ同じ。企業は少々のミスやハプニングが起き たとしても、隠蔽してプロジェクトを進めようとするはず(多分)。となると、 一瞬の悪戯であるフラッシュモブ以上に、推理物に使いやすい題材と言えるか も。 ただ、謎解き後のがっかり感は結構大きそう。それに、一人も作家が何度も 使えるネタではないとも思うので、使うときは、構想を練りに練った上で着手 するのが吉かな。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE