◇フレッシュボイス過去ログ #8319の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
名古屋二日目はショー&レクチャー+トークショーとディナーショーの二本 立てでした。この内、順序は前後しますが、トークショーについてつらつらと。 トークショーは、この日のイベントの主催者たる将魔というマジシャンが司 会を務め、ゲストはKiLaという組み合わせ。 マジックなしで、その周辺のこと、たとえば尊敬するマジシャンとか、テレ ビ出演でどんな苦労があるか、いかにしてチャンスを掴んだか等々を、将魔が 尋ねる形。観客からも質問を募集。ただし、ギャラとか嫌な芸能人とかの下衆 な質問はNG。 そんな中で、マジック業界の先行きの不安が語られたのが興味深かったです。 若者、子供でマジックをやろうという人が減ってきている(深くやろうとする とお金が掛かるのが大きい?)。テレビにおけるマジシャンの露出も減ってい る(司会「現状では、KiLaに引っ張っていってほしい」)。あと、昔の話 だそうですが、KiLaと付き合っていた女性が、KiLaのいないところで、 女友達(日本人)にマジシャンと付き合ってると言ったら、「えー、マジシャ 〜ン?」みたいな反応をされたと。ところが、女友達(西洋人)に同じことを 言うと、「素敵」みたいな反応だったそうで。マジシャンて、日本では今も胡 散臭いイメージなんですかね。 観る一辺倒の私が感じるのは、まず、マジックショーをどこでやっているか が、一般にはあんまり伝わっていないのが大きいのではないかしらん? この ネット時代に、検索してもなかなか見付からないって、ちょっと変かも。チケ ットぴあやローソンチケットでも、マジックショーのチケットなんて滅多に扱 っていない。今回、後述する晩餐会で同席した十名中、やはり観る一辺倒の男 性がお一人いて(その奥さんも多分観るだけだと思うけど未確認)、その方も 情報はなかなかない、今回もプロの知り合いがいてそこからの情報との話でし た。ほんと、極限られた人達の楽しみになってる感じ。 それで、検索や何やでやっと見付けたマジックショーの情報が、結構分かり にくい。単に「ショー」とだけ書いてあるならいいんだけど、コンベンション だのコンテストだのレクチャーだのと付いていると、何をやるのか見えづらい。 しかも、ショーの料金を、「参加費」と表現しているケースが時々ある。参加 費と書かれると、そのマジック大会のコンテストに出てマジックを披露する人 が参加費を払うのか、みたいに感じませんか。もっと言えば、“一般人お断り” 感が漂うというか。 ついでに、マジックが常時かつ気軽に観られるお店としてマジックバーがあ る、とされている訳ですが、バー自体、敷居が高いんじゃないかしらん。マジ ックを観るためにマジックバーを見付けて、観に行こうと思い立ったとしても、 営業時間はほぼ夜、お店はたいていの場合初めての土地にある、バーの店員や 客に知り合いはいない、酔っ払いがいるんじゃないか等々。これでは裾野を広 げるにも限度があるでしょうし。 ならばアルコール抜きのお店、喫茶店やレストランでマジックをやればいい というものでもないようで……難しいもんです。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE