◇フレッシュボイス過去ログ #8313の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
二日連続でよさそうなショーがあると知って、名古屋まで遠征してみました。 初日は、とあるマジックショップのスタジオで行われたショー&レクチャー。 会場のマジックショップは、昔々の書き込みで言及した、インターフォンで鍵 を開けてもらって入店し、入店するとまた鍵を閉められるお店です。 で、マジックのレクチャーってどんなものなのか、前から気になってました が、とうとう足を踏み入れちゃいました(笑)。まあ、レクチャーに関しての 詳細なレポートはしませんが、ショーを先に行い、一区切りつけたあと、ショ ーでやった演目のいくつかをレクチャーするというスタイルでした。 マジシャンは、龍之介、彩(さい)、奥原という三名。全員、初見のマジシ ャンです。テレビ出演も、少なくとも全国区では出てないのでは? ショーの方は、マジックショーの舞台裏も合わせて垣間見せるというコンセ プトのショー、だったらしい(よく聞き取れなかった)。 トップバッターは奥原。映画好きで年に四百本くらい観るとの前振りから、 食の文化の話になり、最終的にはカニバリズム(人肉食)の話に。そのカニバ リズムのマジックということで、四枚のキングがたのカードをぱくぱく食べて しまう演目。複数枚のキングの間に他のカードを挟み、ぱくぱく、ぺきぺきと やってる内に消化され、消えちゃう。とうとうキング同士も食い合い、最後の 一枚になるが、その最後のキングさえも消えてしまい、エンド。 次は彩。この人はさっきの人に輪を掛けて、オカルトっぽい味付け。霊や催 眠術をネタに、色々とやってくれました。糸が首を通り抜けるテレビでお馴染 みのネタを皮切りに、催眠術っぽいマジックでお客さんの女性をコントロール し、さらに自由に選ばせたカードを、お客さんに心で囁いてもらって当てる。 1から13までのスペードのカードをばらばらに混ぜ、ハンカチでくるむ。霊 を呼び寄せ、ごにょごにょやっていると、ハンカチが動く。霊が去り、ハンカ チを開いてみると、カードが1から順番に列んでいる。 三番目は再び奥原。いかさまポーカーのやり方を解説する風を装って、マジ ックを仕掛ける。いかさま師とその仲間が組んでやるいかさまなんだけど、他 の客が騙され、仲間が騙され、いかさま師も騙されていたという三段重ね。二 段目までは、私も物の本で知っていたのですが、最後は読めなかった。他にも、 カードが配る先から消えてしまうというテクニックが面白かった。レクチャー で種明かししてくれた演目の一つですが、なるほどーと目から鱗でした。他に も、カードが山(デック)ごと消えるマジックとか。 ラストに登場は龍之介。怖い話は嫌い、みたいな前置きから、マジックらし いマジックってことで、五分ほどぶっ通しのカードマジック。それも単発のマ ジックを次々とやるのではなく、連続した演技(ルーティーン)で、素晴らし かった。青裏のカードの中に一枚だけ赤裏があって、白地に“龍之介”とサイ ンがしてある。カードの山を弾き、お客さんに好きなところでストップをかけ てもらい、そこで分けるとダイヤの2。これにお客さんがサインする。これと 赤裏の一枚とを重ね合わせ、ごにょごにょやっていると、一枚になってしまう。 片面がお客さんのサインしたダイヤの2、もう片面が龍之介サイン。続いて、 ばらばらに見えたカードから、エース四枚が次々に現れる。エースを一枚ずつ 別々の山に配ったように見えて、実際は同じ山にエースが集中。他の山のトッ プにはキングが一枚ずつ配られていた。さらに続いて、クイーン四枚も“格好 良く”登場。さらにさらに、四枚のジャックも。残りのばらばらのカードを裏 向きのまま、三つの山に分け、さらにそれぞれを二つずつに分け、ごにょごに ょと再び重ねた後、二枚ずつ配り、四つの山を作る。すると各々の山はスペー ド、ハート、クラブ、ダイヤにきちんと別れていた。 カードのあとは、完全なステージマジック。こちらは、カードの比べるとや や見劣りしたかな。カードマジックが素晴らしかったというのもあるけれど、 鳩を出すマジックで、籠の底に秘密の蓋があってその隙間から羽根が覗いてい たり、見えない糸を使う直前で糸を探る動作が明白だったりしたので……。炎 を使ったマジックは、ステージと客席の近さ故、熱さが伝ってきてよかった。 最後に、カードマジックについてのレクチャーを収録したDVDの売り込み がありました。できるようになるとはとても思えないけど、参考のために買い ました(苦笑)。 各人の印象を述べると、宮原はホラーテイストなKiLa。 彩は都市伝説“信じるか信じないかはあなた次第”のマジック版。 龍之介はカールスモーキー石井な乗りのマジシャン。 私のようなマジックを観るだけの立場からいうと、何よりも好感が持てるの は、テレビでよくやってるネタがほとんどなかった点。オリジナル(かどうか 私には断言できないけど)の他、見せ方や組み合わせの妙で工夫を凝らしてい るのが、よく分かったです。 一方で、ホラーや超常現象ネタの連発は、ちょっときついかなあ。客はマジ ックを観に来たのだから、とりあえずオーソドックスなマジックをやったあと、 ホラーなどを挟んでくる方がいいのでは。のちのレクチャーで、ホラーや超常 現象としてのマジックの魅せ方にもとても注意を払っているのは、分かったの ですが……。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE