◇フレッシュボイス過去ログ #8199の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
TBS系のドラマ「ホワイトラボ」最終話を視聴。ネタバレ注意です。 CSIを真似て作ったドラマなら、第一シーズンの最終エピソードは、科学 捜査の集大成的な話にすべきだと思う。主役を始めとするレギュラー陣の因縁 話に重きを置いた話は、第二シーズン以降でやればよい。まあ、ホワイトラボ という部署が誕生したきっかけに関わる事件でもあるから、こういう構成にし なければならないのは分かるけれど、それならそもそも主人公と絡めたエピソ ード作りをしなければいい訳で。 あと、しきりに「天才科学者」と台詞で言われても、その天才ぶりがちっと も伝わってこない。「かしこい人」止まりで、それ以上でもそれ以下でもない。 こんな風に物語を展開するつもりだったのなら、主人公と昔から知り合いの女 科学者について、もっと早い段階から、ちょっとずつ描いておかなきゃ。 何よりも承服しがたいのは、科学捜査を標榜するドラマでありながら、十四 年前の事件という設定とはいえ、犯人側の行った(恐らく単純な)偽装により、 科学捜査が自殺を他殺と見破れない様を描いてしまった点。無理がある。どう してもこういう運びにしたいのであれば、偽装にどれほどの超絶テクニックが つぎ込まれたのかを描いた上で、捜査側の技術が進歩した現代になってようや く看破できた、という流れにでもしなくちゃだめ。 最後の方で、犯人と主人公が拳銃を持って対峙し、主人公は撃てないが、犯 人は撃つ。ここで、犯人が主人公を撃ち殺していたら、日本のドラマにしては 冒険したなあと、ぎりぎりプラス評価できてたかもしれないけど、やっぱりそ うはなりませんでした。そのあとも色々と細かいキャラ間エピソードを入れて きたけど、まさか続編を作る気? 脚本と演出を刷新しない限り、やめた方が。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE