◇フレッシュボイス過去ログ #8099の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
ここ数日で、 BS日テレで放送の松本清張ドラマ「球形の荒野」 BS日テレで再放送の松本清張ドラマ「たづたづし」 TBS2チャンネルで再放送の松本清張ドラマ「内海の輪」 を録画視聴しました。 立て続けに観ると、どれもこれもやけに女性を類型的に描いている、あるい は見下したように描いているような気がして、清張って(時代もあって)そう いう傾向のある人だったのかなと感じたです。振り返ってみるに、他の作品で もそんな匂いがなくもなし。 原作小説ではまた違うのかもしれないと思い、念のために検索してみたら、 女性蔑視の傾向があるとの見方をしている人もいて、まあ納得。 女性関連の疑問以外で、各作品について感じたことをつらつらと。ネタバレ 注意です。 「球形の荒野」:出だしから偶然。その後も、偶然の出会いがいくつか。戦中 に死亡したとして、身を隠していた父親。娘には会いたがるのに、妻のことは きれいさっぱり頭から消えているらしい。 「たづたづし」:原作の発表当時でも、今でも、まずあり得ない発端。夜、女 性がお茶でもどうぞと誘うから、喫茶店にでも入るのかと思いきや、自宅に招 いて云々という……。あと、古谷一行演じる役人の想像力の豊かさに笑った。 「内海の輪」:以前、別の俳優陣による物を視聴済み。そちらの方が細かな改 良が施され、スマートで切れ味がよかったかな。今作は情念が渦巻く印象。犯 行の証拠となるライターの発見が、全くの偶然というのは面白味を欠く。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE