◇フレッシュボイス過去ログ #8090の修正
★タイトルと名前
★内容(1行全角40字未満、500行まで)
パソコンのデータサルベージがうまくいきそうにないので、データレスキュ ーを頼もうと考え、ふと思い出したのが、パソコンのメーカーが提供する保険。 保険に入ることで、色々と便宜を図ってくれるはず。で、調べてみると、デー タレスキューに掛かった費用の半額を補填する、みたいな表現があった。 その権利の行使を伝えようと、カスタマーセンターに電話して、まずは、半 額補填の対象になるかどうかの確認をした。私としては、念のための確認で、 当然、対象になると思っていたのですが。 そこからが長かった。カスタマーからストアからと電話をたらい回しに(実 際は番号を教えてもらってかけ直す)されること三度、保険を扱う専門の電話 口に辿り着いた。さあすぐに答えてくれるものと思っていたら、さにあらず。 調べてから折り返し電話します、と来た。 それからおよそ四十五分後、昼食中に電話が掛かってきて、結局、適用外と の説明をされた。新たに購入したパソコンもしくは外付けハードディスクにデ ータを移植する形でないとだめという、あんまりありがたくない保証だった。 しかも、電話を終えたあと、当該のサイトをよくよく読んでみると、レスキ ューの対象になるのは、ハードディスクドライブであって、SSDは対象外と 小さく記してあった。見落としていたのはこっちの責任だけど、SSDのパソ コンを購入したユーザーには保険を勧める際に一言、注意喚起があっていいん じゃないかしらん。そもそも、SSDが対象外であることを、電話口では一言 も触れなかったのも気になる。こちらはSSDであることを伝えており、適用 できませんと即答できるはず。 もう一点、引っ掛かったのは、復旧するデータの中身が、著作権侵害や公序 良俗に反する物である等の判断ができる場合、復旧サービスは利用不可との注 釈があること。ユーザーのデータを復旧させたそばから、全てチェックするつ もりなんだろうか。 ではでは。
メールアドレス
パスワード
※ゲスト書き込みはアドレスGUEST,パスワードなしです。
※まだアドレスを登録してない方はこちらへ
メールアドレス登録
アドレスとパスワードをブラウザに記憶させる
メッセージを削除する
「◇フレッシュボイス過去ログ」一覧
オプション検索
利用者登録
アドレス・ハンドル変更
TOP PAGE